記事サムネイル画像

「うちの子だけ、いない…!?」小学校入学を見据えた療育教室。初日からまさかの…!? #発達凸凹な息子 7

「長男3歳、『発達障害では?』と言われて」第7話。星河ばよさんの長男・タロくんが3歳だったころのこと。ばよさんは保育園の先生から「療育相談センターに行ってみますか?」と告げられます。保育園でのタロくんは、ほかの園児と同じ行動ができず、自分の興味のあることしかやらない、すぐに自分の世界に浸ってしまい、集中力が続かないというのです。それは暗に、タロくんが発達障害であることを示すような内容でした。

ばよさんはショックを受けますが、保育園の提案を受けてから1カ月が経ち、ついにタロくんを連れて療育センターを訪れました。そして、発達検査の結果は「発達障害の特性をお持ちです」。結果を受け、保育園には加配の先生が配置されることとなり、ばよさん親子は月に1度、療育センターに通い始めます。

療育センターに通い始めた当時、タロくんは保育園の年中さん。翌年には年長さんを迎えるにあたり、センターの人から「小学校入学を見据えた療育教室が始まります」との話が。どんどんと進んでいく現実に戸惑うばよさんでしたが、それでも加配の先生や療育センターの人たちのサポートにより、少しずつ前を向けるようになっていたのです。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師松井 潔 先生
小児科 | 神奈川県立こども医療センター 産婦人科

愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

月に1度、療育センターに通う、ばよさんとタロくん。

 

ばよさん親子が通う療育センターでは、子どもの課題活動が終わると、臨床心理士の先生と親との面談時間が設けられています。

 

保育園には息子専用の席が設けられていて…

発達障害では196

 

発達障害では197

 

発達障害では198

 

発達障害では199

 

発達障害では200

 

発達障害では201

 

発達障害では202

 

発達障害では203

 

発達障害では204

 

発達障害では205

 

発達障害では206

 

発達障害では207

 

 

発達障害では208

 

発達障害では209

 

発達障害では210

 

発達障害では211

 

発達障害では212

 

発達障害では213

 

発達障害では214

 

発達障害では215

 

発達障害では216

 

発達障害では217

 

発達障害では218

 

 

発達障害では219

 

発達障害では220

 

発達障害では221

 

発達障害では222

 

発達障害では223

 

発達障害では224

 

発達障害では225

 

発達障害では226

 

発達障害では227

 

発達障害では228

 

発達障害では229

 

発達障害では230

 

発達障害では231

 

 

発達障害では232

 

発達障害では233

 

発達障害では234

 

発達障害では235

 

発達障害では236

 

発達障害では237

 

発達障害では238

 

発達障害では239

 

発達障害では240

 

発達障害では241

 

発達障害では242

 

発達障害では243

 

療育教室の初日。タロくんは最後まで気分がのらず、その様子を見守っていたばよさんは、どっと疲れを感じてしまうのでした。

 

 

ばよさん親子が参加を始めた療育教室。しかし、“療育教室”という取り組みに、決まったひとつの定義はないようです。自治体が運営している機関もあれば、民間が運営している施設もあり、必ずしも「小学校入学を見据えた活動」という前提があるわけではなく、教室でおこなう活動の内容もそれぞれ。

 

ただ、多くの場合、療育教室に通うために必要になるのが「通所受給者証」です。これは、福祉サービスを利用するために市町村から交付される証明書。医療機関から発達障害の診断を受けていない、いわゆるグレーゾーンの場合でも、療育の必要性が確認できる書類(医師の意見書など)があれば申請可能なので、気になる方は自治体に問い合わせてみてもいいかもしれません。

 

>>次の話

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      全体指示は伝わらないけど、個別だと伝わるってめちゃくちゃわかるなぁ。タロくんのペースに合わせてくれてて、安心して見てられる!
    • 通報
      今やりたくないって行動で示しているんだね。他人から見れば微笑ましいですよ
    • 通報
      個別の対応がきちんとされていてほっとする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーター星河ばよ

    2人の男の子のママ。支援級在籍、発達障害グレーの長男・タロと、甘えん坊の次男・ジロとの日常をイラストで描き、Instagramやブログで公開している。学校を休みたがる長男への接し方を模索中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む