記事サムネイル画像

「こんなに節約してるのに!」夫のお小遣い、少ないかも?と心配した結果→夫のカミングアウトに驚愕!

夫は会社員の職人。仕事量が増えても減っても変わらない給与体系なので、給料明細を渡されなくても全く気にしていませんでした。毎月のように、夫が自分のお小遣いとして5万円引いてから、私にお給料を渡してくれていると思っていたのです。しかし、あるときお金の話をしたところ、夫がなにやら口をモゴモゴとし出しました。そしてまさかの事実が判明したのです――!

なにやら夫が怪しい…!

ある日、ワイドショーを見ていると、やっていたのは夫のお小遣い特集。夫のお小遣い5万円には、たばこ代とお昼代も込みのため、最近の物価高で足りているのだろうかとふと心配になりました。

 

そこで仕事から帰ってきた夫に聞いてみると、なにやら口をモゴモゴとし出した夫。私が「怒らないから話して」と言うと、夫が「実は……」とカミングアウトしてきたのです。

 

 

「実は、ずいぶん前に給料が上がったんだけれど、今のままでも生活できてそうだから大丈夫かなと思って自分のお小遣いにしていたんだ」とのこと。私は驚いて、夫に今のお小遣いを聞くとなんと8万円! 「こっちはこんなに節約しているのにひどい!」と腹は立ちましたが、そこは怒らないという自分の約束を守るしかありません。

 

渋々冷静になり「そっか……申し訳ないんだけれど、物価が上がって生活がキツいからせめてその半分か1万円を家庭に入れてくれないかな?」と私が言うと、夫から返ってきたのは「無理! お小遣いが上がらないと、働くモチベーションが上がらない!」身勝手なひと言。さすがに私もその発言にあきれてしまいました……。

 

 

代わりに、外食の際に5,000円を超える分は夫持ち、週末の晩酌のおつまみは夫が買ってくることなどを約束。もっとちゃんと給料明細を確認するようにしていればよかったとモヤモヤしますが、今さら仕方ないと諦めています。ただ今後は給料の増減はしっかり報告してもらうことも約束させました。お金のことはこまめに話し合おうと思った出来事でした。

 

 

著者:堂本晴/30代女性・主婦。1児の母。体験談を中心に執筆している。

イラスト:ふくふく

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP