丸く焼く台湾風のたまご焼き

パンケーキのように、丸く焼くのが台湾式のたまご焼きだそうですよ。
卵に包んで焼いたねぎは蒸し焼き状態になり、甘みが増します。
干しエビも入れるので海老の風味も楽しめる一品です。
料理研究家・ワタナベ マキさんの「ねぎの台湾風たまご焼き」の作り方
材料(2人分)

・ねぎ...1本(100g)
・卵...3コ
・干しあみえび...6g
※戻さずに食べられる小さな干しえびや桜えびでも大丈夫です。
【A】
・酒...小さじ1/2
・みりん...小さじ1/2
・塩...1つまみ
【B】
・黒酢...大さじ1/2
・しょうゆ...大さじ1/2
・豆板醬...適量
・ごま油...大さじ1+1/2
作り方①ねぎを切り、卵をほぐす

ねぎは小口切りにし、ボウルに卵を割り入れて軽くほぐします。
作り方②【A】の調味料を加えて溶き、ねぎ、干しあみえびを加えて混ぜる
【A】の酒、みりん、塩をボウルに加えて溶き、ねぎ、干しあみえびを加えて混ぜます。
作り方③フライパンで中火で熱し、②を入れて混ぜる

小さめのフライパンにごま油をひいて中火で熱し、②を入れて菜箸でグルグルと混ぜます。
半熟状になったら触らずに2〜3分間焼きます。
作り方④焼き目がついたら、上下を返す

焼き目がついたら、上下を返します。
大きめのフライ返しやフライパンより一回り大きいお皿などを使うと、きれいに返すことができますよ。
作り方⑤中火でさらに1分間ほど焼く

弱めの中火でさらに1分間ほど焼き、反対側に焼き目がついたら器に盛ります。
【B】の黒酢としょうゆを混ぜて黒酢しょうゆをつくり、豆板醤を添えて出来上がりです。
ねぎの甘みが最大限に味わえるたまご焼き

ねぎがたっぷり入っているので食感はふわふわ。 口の中に入れたとたん干しエビの香りが広がり、噛めば噛むほどねぎの甘さを味わうことができます。
何もつけずにそのまま食べても美味しいですが、黒酢しょうゆと豆板醤のたれにつけるとさっぱり食べることができます。
いつもの卵焼きもいいですが......ねぎの美味しい時期は、「ねぎの台湾風たまご焼き」を是非作ってみてくださいね!