記事サムネイル画像

夫「育児したくない。面倒臭い」→夫の衝撃的な言葉に驚がく!妻が出した答えとは【体験談】

38歳の友人の話です。待望の子どもが生まれ、これから夫婦二人で協力しながら幸せな生活が送れると期待していた友人。しかし、初めての育児に奮闘する友人をよそに、友人の夫は娘に無関心で育児に参加しようとしません。娘のお世話を頼んでも拒否されることが多く、遊び相手すら面倒臭そうにしていたのです。そんな育児に非協力的な夫に友人が出した答えとは?

 

子どもが生まれてから態度が急変した夫

夫「育児をしたくない」妻「え、どうして?」→夫の衝撃的な言葉に妻が出した答えとは【体験談】

 

 

夫「育児をしたくない」妻「え、どうして?」→夫の衝撃的な言葉に妻が出した答えとは【体験談】

 

私の友人は2年の交際を経て34歳で結婚し、現在専業主婦をしています。付き合っていたときから頻繁にのろけ話を聞くほど仲が良いカップルで、私はいつも微笑ましく思っていました。友人は昔から子どもを強く望んでいて、年齢のこともあり少し焦る様子もありましたが、37歳のときに無事女の子を出産。出産前から友人の夫も「この子に会えるのが楽しみだな~」と友人の大きなおなかをなでながら、子どもが生まれてくるのを待ち望んでいたそうです。

 

しかし、出産して2カ月がたったころ、夫の態度が急変。妊娠中は友人の体を気づかい、家事を率先して手伝ったり夜寝る前にマッサージをしてくれたりとやさしかった夫ですが、出産後はなんとなく冷たい雰囲気に。娘のことを相談しても「○○(友人)に任せる」と関心がなく、常にイライラした様子に友人は悩んでしまいます。友人は「今まで二人だけの生活だったから、まだ娘がいることに戸惑っているのかな?」「もしかして私が娘を育てることでいっぱいいっぱいになっているから、寂しいのかも」と夫を心配し、意識して夫にやさしくしていたのだそう。

 

 

子どもの相手をしない夫に不満がたまり……

それから数カ月がたっても夫の冷たい態度に変化はなく、ひどくなる一方。家事や育児はまったくと言っていいほど参加せず、おむつの交換や育児用ミルク作り、お風呂を入れるのを頼むと「面倒臭い!」と拒否されることもあったのだとか。そんな日々が続き、友人の娘も生後9カ月。つかまり立ちや伝い歩きをするなど、ますます目が離せない時期に入ります。

 

ある日、友人が夕飯を支度しているときに「揚げ物するから10分だけ●●(娘)見てて」と夫に頼んだそうです。夫は無言であったものの、「結構大きい声で言ったし、夫も娘の近くにいたから見ててくれるよね……」とキッチンに戻った友人。しかし5分もしない間に「ゴン!」と音がして娘の大きな泣き声が家中に響き渡ったのだそう。びっくりした友人は火を止め、慌ててリビングへ。そこには娘が泣いているのにソファに寝転んだまま優雅にスマホでゲームをしている夫の姿が! 焦る様子もなく「つかまり立ちしてて、バランス崩してちょっと頭ぶつけただけだよ」と話したそう。

 

こうした出来事は今回だけではありません。ゲームやテレビなど自分のしたいことを優先して娘の遊び相手すらまともにしない夫に堪忍袋の緒が切れた友人は「仕事で疲れているのもわかるけど、●●(娘)と10分遊ぶこともできないの!? 揚げ物する間だけ見ててほしいって聞こえてたよね!?」と、夫に大声で怒鳴ったそう。

 

夫に期待しないことを決めた

すると、夫は沈んだ表情で「育児したくない……」とつぶやいたのです。思いも寄らない言葉に驚きを隠せず「え……どうして? 自分の娘だよ? かわいくないの?」と聞き返す友人。夫は「初めは赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみだった。だけど一緒に生活していくうちに夜泣きはうるさいと感じるし、〇〇(友人)に育児を頼まれると面倒臭い、嫌だと思ってしまう。俺の中では●●(娘)と遊ぶことも育児だから……」と続けます。

 

友人は夫のこれまでの行動や、今回の言葉を聞き「あぁ、この人は父親になるのが早かったのかも」と悟ったのだそう。そして、「嫌々遊び相手をされても娘もうれしくないだろうし、夫の気が向いたときにだけ娘の相手をしてくれればいい」と気持ちを切り替えることに。家事育児の負担はあるものの、夫婦の喧嘩も減り、穏やかに過ごせる日が増えたそうです。

 

まとめ

子どもが生まれたら誰しもすぐ親になれると思っていた友人。今回の出来事で、父親の自覚がすぐにわかない人もいるんだと気付いたそう。友人は、娘が言葉を話すようになって意思疎通ができる年齢になったら、夫の娘への接し方も変わるかもしれないと話していました。

 

家事や育児を積極的にする夫もいれば、まったくしない人もいます。スッキリした解決ではないかもしれませんが、私は今回の友人の体験を聞いて、夫婦生活をする上で、諦めることや相手に期待しないことも時には必要だと思いました。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

マンガ/へそ

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:Mana

  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →