記事サムネイル画像

【オクラはもう茹でない!?】栗原はるみさん超ウマい食べ方に目からウロコ!

こんにちは!ライターのtaitaiです。
ダイエットのために、意識的に腸活によさそうなレシピを取り入れている筆者。

今回は、オクラのネバネバ×発酵食品を使った、いかにも体によさそうなレシピをお届けします。
健康のためにも作ってみたいと思います。

 

元気が出る味噌汁

今回紹介するのは、2002年8月8日放送のNHK『きょうの料理』で料理家の栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」です。

 

ネバネバが美味しいオクラや、発酵食品である味噌、ネバりと発酵の二刀流の納豆を使ったレシピ。

 

4ステップで完成するレシピなので、サクッと作りたい時でも作れそうです!

 

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」の作り方

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」

 

材料(4人前)

・オクラ:1袋
・納豆:2パック
・だし:カップ4
・味噌:大さじ4
・すりごま(白):適宜

 

※今回はレシピ4人分→2人分に変更して作りました。

 

作り方①オクラを切り、納豆はたたく

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」

オクラを薄い小口切りにし、納豆は棒などで粗くたたきます。

 

納豆を買う際、ひきわり納豆を買うと手間が省けます。

 

作り方②味噌汁を作る

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」

 

鍋にだしを入れて煮立て、味噌を溶き入れます。

 

作り方③納豆が一煮立ちしたら、オクラを入れる

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」

 

味噌汁に納豆を加えて一煮立ちさせます。

 

その後、オクラを加えて火を止めます。

 

作り方④すりごまをふる

器に味噌汁を盛り、ごまをふったら完成です。

 

簡単にネバネバ汁が出来上がり!

栗原はるみさん「オクラ納豆汁」

 

切って、味噌汁の中に入れるだけで完成しました!

 

味噌汁を作るのがめんどくさい人は、インスタント味噌汁の中にオクラと納豆を入れても作れそうな簡単レシピでした。

 

お味は、味噌汁の風味とオクラの味がメインで、納豆の味はあまり感じませんでした。クセがなくていいかも。

 

最後に入れたオクラは、シャキシャキ食感を楽しめて最高でしたよ!

 

腸活に大活躍の栄養満点汁!

今回は、栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」を作りました。

 

発酵食品とネバネバを同時に楽しめる腸活にぴったりな味噌汁でした。更にネバネバを加えたい人は、なめこをプラスで入れても美味しいと思います!

 

簡単に作れるので、ぜひ皆さんも作ってみてください。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターtaitai

    外食もおうちごはんも大好きなtaitaiです!みなさんの役に立つレシピ情報や試してみたレビューをお届けできるように頑張ります!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ
    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →