新年早々に花粉症!?
2024年は年が明けたころから鼻のむずむずやくしゃみが始まりました。20年以上花粉症には悩まされてきましたが、2024年はやけに始まりが早いと思い、日本気象協会の花粉飛散予測を見ると、例年よりは多いけれど昨年よりは少ない見通しとのこと。ただ私の体感的にはとても増えている感じがしていました。
寝ている間も鼻がむずむずして目が覚めるので、ベッドの横にはティッシュが欠かせません。仕事中もマスクをしているにもかかわらず、くしゃみの連続に鼻水が止まらないといった症状がひどく、1月から市販のアレルギー薬を服用していました。
2月に入ると花粉症の症状に加え、鼻のかみ過ぎで鼻血が出るようになってきました。常に鼻の中には違和感があって、ちょっとしたにおいなどにも反応してくしゃみを連発するといった状態に。毎年3月ごろに病院を受診しているのですが、もう我慢できない! 病院に行こう! と耳鼻科を受診したのです。
例年より早く耳鼻科を受診
耳鼻科で症状を伝えると、鼻の中を見てくれました。先生が言うには花粉症ももちろんあるけれど、粘膜が炎症を起こしていると。さらにはかさぶた状のものができており、強く鼻をかむことで出血が起こったり、粘膜が乾燥したことでちょっとした刺激でもくしゃみが止まらなくなるのでは? と診断されました。病気ではなく「ドライノーズ」という症状で、この時期にはよくあることなのだそうです。
わが家では暖房器具としてエアコンを使用しているのですが、加湿器も併用することや、鼻の中を触らない・強く鼻をかまないなどの注意を受けました。またワセリンを処方してくれたので、塗布することで鼻の中の突っ張りやチクチク感みたいなものは軽減されました。
とはいえ2024年の冬は特に、このような強い症状が表れるのはどうしてなのか……? 気になって先生に聞いてみると、とてもショックな答えが返ってきたのです。
ドライノーズは加齢も原因の1つ
先生によると、同じ状況下で生活していても加齢によって鼻の粘膜が薄くなったり、鼻の中の加湿機能が低下することも大きな原因となるんだと説明してくれました。そうなんですね~と聞いてはいましたが、鼻の中まで年を取るってこと!? と正直びっくりしました。
考えてみるともともと肌も乾燥しやすく、皮膚も薄めなので冬の時期はお手入れが大変です。だとしたら鼻の中も乾燥しやすくて当然なのかもしれません。おまけに一緒に暮らしている母親も、たしかに冬になると鼻の中の調子が悪いと薬を塗っているのを思い出しました。
帰宅後、母親に話をすると母も私と同じ症状で通院しており、私と母は体質が似ているので納得しましたが、私より4つ上の姉からはそのような症状は聞いたことがないので、これも年齢と体質によるものなんだろうな~と残念な気持ちになりました。
現在はどうなのか……というと、大きく改善はしていません。薬を塗るのも仕事中はなかなか時間が取れなかったり、鼻水が大量に出るときは鼻を強くかむなと言われてもそうもいかず、思うように完治はしていません。
薬での治療に加え、もう少し暖かくなったら少しずつ良くなっていくのでは? と期待しています。
まとめ
年齢を重ねると大きな病気ではなくても、不便な出来事が増えていきます。花粉症がひどいだけとばかり思っていたのに、まさか加齢も大きな原因の1つとは、本当にびっくりしました。加齢は当然この先も進んでいくので、毎年冬になるとこのような症状に悩まされるかと思うと正直気が重いです。
部屋の加湿や違和感を覚えたら早めにワセリンを塗るなどセルフケアをおこない、年齢肌ならぬ「年齢鼻」とじょうずに付き合っていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:sara
22歳で出産後、27歳で離婚。以降一人で仕事と子育てを両立してきたシングルマザー。ようやく子どもも就職し、安心した矢先に大病を患い現在経過観察中の身。忙しい仕事や家事、親の介護など日々のストレス発散は、大好きなお酒とKPOP。そんな趣味を、いつまでも楽しめるよう健康管理に努めている。