記事サムネイル画像

「ダメだ…」子育てに自信がもてず、自分追い込み型ママになっていて… #息子を可愛いと思えない 4

「息子を可愛いと思えない!?」第4話。今から6年前、咲花(しょうか)さんは第一子・はる君を出産。初めての育児に奮闘しますが、思うようにいかないことの連続。咲花さんの情緒は不安定になり……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
33 クリップ

はる君と眠っていた咲花さん。ある音で目を覚まします……。

 

ちゃんと育児できるのだろうか…

息子を可愛いと思えない!?4-1

※画像内では枕を使用している表現がありますが、新生児期には枕は必要ありません

息子を可愛いと思えない!?4-2

 

息子を可愛いと思えない!?4-3

息子を可愛いと思えない!?4-4

 

息子を可愛いと思えない!?4-5

 

息子を可愛いと思えない!?4-6

 

 

 

息子を可愛いと思えない!?4-7

 

息子を可愛いと思えない!?4-8

 

息子を可愛いと思えない!?4-9

 

息子を可愛いと思えない!?4-10

 

お乳をのんでくれるようになって安心したのも束の間、今度は授乳後に毎回吐いてしまい……。

咲花さんは不安もあり、お乳をあげたあともなかなか寝付けずにいました。

 

※母乳や育児用ミルクを飲み過ぎたり、うまくゲップができなかったりすると吐き戻すことがあります。心配ない場合のほうが多いですが、やはり不安になりますよね。吐き戻したときは赤ちゃんの状態を確認しつつ、熱がある、水分がとれない、ぐったりしている、けいれんを起こすなどの症状がある場合は受診が必要です。コーヒー残渣様(ざんさよう)といわれるコーヒーの出がらしのような茶褐色が混じったもの、胆汁様(たんじゅうよう)と呼ばれる緑色のものを吐いたら、即病院を受診しましょう。

 

今は里帰りで母親と一緒に育児をしている咲花さん。

しかし関東の自宅に戻ると頼りになる母親はいません。

 

ちゃんとできるのか……、咲花さんはどんどん自分自身を追い詰めていくのです。

 

 

初産婦さんはもちろん、経産婦さんも今回生まれた赤ちゃんとははじめましての関係。ママ歴も赤ちゃんが生まれた日数と同じです。できないことに目が行きがちですが、前よりもできていることもあるはず。周りの協力を得ながら、少しずつ自信を積み重ねてほしいですね。

>>次の話

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーター咲花

    関東在住の会社員。2018年8月生まれの息子のママです。元気いっぱいのはるくんの育児エピソードをインスタでゆる〜く更新中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →