記事サムネイル画像

ひ孫との初対面を喜ぶ祖母「ちょっと、何してるの!?」ふと手元を見て驚愕!目を疑う祖母の行動とは…

娘が生後3カ月で初めて帰省したときのお話です。このとき、 祖母に初めてひ孫である娘を会わせました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

まだ離乳食も始まっていないのに…!?

まだ誰に抱かれてもニコニコ、手に持ったものはお口にハムハムの時期。

 

祖母に抱っこしてもらい、私はほんの少し長男の様子を見ていて、パッと娘をみると、何か白い物を握ってハムハムしていました。なにをくわえているんだろう? と思った瞬間! 祖母の「おいしいか?」というひと言!

 

なんと、ホワイトチョコがかかっているお菓子を食べさせていたのです! まだ離乳食すら始まっていないのに、とビックリしてすぐに取り上げましたが、2人も子育てを経験しているはずなのに! とビックリしました。

 

幸いほとんど食べてもいなかったと思うので、笑いごとで済みましたが、食にはこだわりもあり、いろいろと気をつけていることもあるので、とても焦った出来事でした。

 

 

◇ ◇ ◇

 

離乳食を始める時期は、生後5〜6カ月ごろが目安となります。赤ちゃんの首がすわり、支えてあげると座れるようになり、大人が食べる様子を見て、よだれを垂らしながらお口をモグモグ動かしていたり、赤ちゃんの唇に指をあてても嫌がらないようであれば、離乳食を始めるタイミングになります。赤ちゃんは消化機能が未発達であり、また、アレルギーの問題もあるので、月齢にあった食材や形状で与えることが大切です。

 

 

著者:山田真里奈/20代女性・会社員。3人の母であり仕事が大好きな女性。夫と愛する娘と息子、ペットと一軒家に暮らしています。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む