まだ離乳食も始まっていないのに…!?
まだ誰に抱かれてもニコニコ、手に持ったものはお口にハムハムの時期。
祖母に抱っこしてもらい、私はほんの少し長男の様子を見ていて、パッと娘をみると、何か白い物を握ってハムハムしていました。なにをくわえているんだろう? と思った瞬間! 祖母の「おいしいか?」というひと言!
なんと、ホワイトチョコがかかっているお菓子を食べさせていたのです! まだ離乳食すら始まっていないのに、とビックリしてすぐに取り上げましたが、2人も子育てを経験しているはずなのに! とビックリしました。
幸いほとんど食べてもいなかったと思うので、笑いごとで済みましたが、食にはこだわりもあり、いろいろと気をつけていることもあるので、とても焦った出来事でした。
◇ ◇ ◇
離乳食を始める時期は、生後5〜6カ月ごろが目安となります。赤ちゃんの首がすわり、支えてあげると座れるようになり、大人が食べる様子を見て、よだれを垂らしながらお口をモグモグ動かしていたり、赤ちゃんの唇に指をあてても嫌がらないようであれば、離乳食を始めるタイミングになります。赤ちゃんは消化機能が未発達であり、また、アレルギーの問題もあるので、月齢にあった食材や形状で与えることが大切です。
著者:山田真里奈/20代女性・会社員。3人の母であり仕事が大好きな女性。夫と愛する娘と息子、ペットと一軒家に暮らしています。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています