記事サムネイル画像

「家事と育児に協力してよ」妻が夫に不満爆発!子どものけいれんで夫婦関係が急変。その結末は

当時35歳だった友人は、1歳6カ月の子どもと夫の3人で暮らしていました。産後、仕事復帰した友人は、仕事と家事や育児をこなす日々に奮闘していました。そんな中、友人は家事や育児に協力的ではない夫に不満を積もらせてついに爆発! 関係が悪化していくと思いきや、あることをきっかけに関係を立て直すことになるのです……。

 

仕事や家事、育児に奮闘する友人

「家事と育児に協力してよ」妻が夫に不満爆発!子どものけいれんで夫婦関係が急変。その結末は

 

「家事と育児に協力してよ」妻が夫に不満爆発!子どものけいれんで夫婦関係が急変。その結末は

 

友人は子どもが生まれたらマイホームを建てたいという夢があり、そのために早めに復職したいと考えていました。そして、無事に就職が決まり子どもが1歳になったとき、仕事に復帰することになります。初めて仕事と家事、育児をこなすことに友人は「両立できるように頑張る!」と、気合が入っていたようです。

 

新しい生活が始まり、保育園では子どもを慣らすための期間があったため、友人は仕事も時短勤務からのスタート。しかし、慣らし保育中は仕事時間も短くなるため、職場の方に申し訳ない気持ちになっていたそう。

 

慣らし保育で1カ月たったころ、友人は「うちは慣らし保育が1週間だった」と知人から聞いたことがあったため、わが子は何か問題があって1カ月もかかっているのではないかと心配になったそう。

 

そこで、友人は夫に「知り合いの子どもは慣らし保育が1週間だけで済んだみたいなんだけど、うちの子は1カ月かかっていて……。何か問題があるのかな?」と不安に思っていることを口にしてみました。すると夫は「大丈夫でしょ」のひと言。友人は、夫が子どものことをあまり考えずに答えたと思い、イラっとしたのでした。

 

子どもがけいれんしパニックに!

友人は夫に相談しても意味がないと思い、これ以降、保育園に関することは何も言わなくなりました。そして、慣らし保育が始まってから1カ月半、慣らし保育が終了。「慣らし保育が終わってうれしい」と友人は言っていましたが、夕方まで働き、家では家事と育児をこなす毎日に疲れている様子。さらに、家事や育児に協力しない夫に不満を募らせていました。しかし、夫のほうが働いている時間が長いこともあり、不満を言えないでいたのです。

 

ある日、子どもが高熱を出し、友人は食欲もなく睡眠も取らない息子を心配していましたが、夫は「大丈夫でしょ。子どもは強いんだから。心配しすぎ」と言ったそう。それに対して友人は「何かあってからじゃ遅いのよ!もっと子どもを気にかけなさいよ!」とつい怒鳴ってしまったそう。そして、「もっと家事と育児に協力してよ!」と、今までためていた不満が我慢できずに口からあふれました。その日は1日中、友人は夫と会話をすることなく、子どもの看病だけに集中し過ごしたそう。

 

次の日の早朝、まだ子どもの熱は下がりません。すると、子どもがいつもとは違う激しい泣き方をしたのです。明らかに様子がおかしい!と、友人は焦って不安に。さすがの夫も心配になったようで、救急外来のある大きな病院に連絡することに。

 

夫が電話で子どもの状態を看護師に話しているとき、泣き叫んでいた子どもが急にけいれんを起こしたのです。さらに、唇が紫色になっていく子どもを見て友人は「どうしよう!」と叫んだそう。そんな友人を横目に、夫は看護師に子どものけいれんの様子を説明しながら、看護師からの指示に冷静に対応し、病院にそのまま連れて行くことになったのです。

 

 

夫婦関係に変化が起こる

病院に着いて子どもの検査をしている間、友人はずっと泣いていました。夫は、泣いている友人に「何もないといいね」とやさしく声をかけてくれたそう。友人は「本当に子どもが大丈夫なら、それだけでいい」と涙を拭いながら言い、2人で診察の結果を待っていました。

 

そして、先生が出てきて「大丈夫ですよ」と言われて友人は安堵し、無事に家族3人で帰宅します。帰宅するなり夫が

 

「無事で本当によかった……。ごめんね、診察を待っている間いろいろ考えてたんだけど、君に子どものことを任せっきりだった」

 

と謝罪の言葉を口にしました。友人は「無事でよかったよ。これからはもっと子どものこと気にかけて欲しいし」と言い、続けて「家事も手伝って欲しいな」と伝えました。

 

夫は「家事も任せっきりだったね。ごめんなさい」と反省している様子。友人も「私もイライラするだけじゃなく、ちゃんと素直に伝えてればよかったんだよね。ごめん」と、夫と仲直りしたのでした。

 

その後、友人は夫とごはんを作る日や子どものお風呂を入れる日などを決めるなど、家事や育児を協力し合えるようになったそうです。

 

まとめ

友人は不満が爆発する前に、夫に子どものことを見てほしい、家事も協力してほしいと素直に伝えることができていればよかったのかもしれません。しかし後日、この一件によって友人は「子どもを大切に思う気持ちは一緒なんだとお互い気付けた」と言っていました。

 

子どもが、夫婦がお互いに思いやりを持って相手に接することの大切さを気付かせてくれたのでしょう。私も夫を思いやる気持ちを大切にして、良好な関係を築いていこうと思います。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:岡 世里奈/30代ママ。美容師として10年近く働いた経歴を持つ、2022年生まれの小麦アレルギーの息子を持つ。趣味は手帳を書くことで、自分時間の癒やしとなっている。

マンガ/あさうえさい

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む