「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は夜ぐっすり眠る赤ちゃんを起こしてまで授乳すべきかどうか、迷っているというママからの相談です。
Q. 夜まとまって寝る息子。起こして授乳すべきでしょうか?
生後3カ月になる息子がいます。現在、母乳→育児用ミルク(100ml)で授乳しています。最近、ありがたいことに夜まとまって寝てくれるようになったのですが、とても長く寝ます。
21時〜22時ごろに授乳し、寝かしつけると遅くとも23時には寝てくれます。そこから、夜中は起きなくなりました。ときどき目を閉じたまま、指しゃぶりをしたり、頭を左右に動かして手足をばたつかせたりしますが、そのまま再び寝てしまいます。そして、9時〜10時ごろに起こすまで寝ています。
朝、私は7時半〜8時には起きて朝ご飯を食べたり、洗濯したり、夕飯の下ごしらえをしたりするので、起こすまで寝てくれているのはありがたいのですが、母乳の出が悪くなるんじゃないかと不安になります。しかし、寝ているのを無理矢理起こしてまであげるべきなのかとも思います。このままでいいのでしょうか? それとも、夜中や朝起きたらすぐ授乳したほうがいいのでしょうか? また、夜間の授乳がなくなるのは、一般的にいつごろなのでしょうか?
宮川めぐみ助産師からの回答
そうですね、夜間に6時間以上開くとおっぱいもそんなに作らなくてもいいのだと判断するようになり、分泌が減ってしまったり、生理が再開するようになります。時間を見ながら起こして飲んでもらってはいかがでしょうか。
まだ月齢的に授乳の頻度は多いかと思います。20〜21時に飲ませてあげて、そのあと0時に飲ませたら、あとは5〜6時間空けても大丈夫かと思いますよ。
夜間のほうが日中に比べて、母乳を生産しようとする働きのあるホルモンの分泌が2倍といわれています。そのホルモンが分泌するタイミングに授乳刺激などがなければ、分泌は減ると一般的にいわれていますので、確保したいのであれば飲ませたほうがいいと思います。
夜間の授乳がなくなる時期は個人差がありますので、一概にいつからとは言えません。1歳ぐらいまでは続くと思っていただいていいかと思います。体調と相談して、おつらいようでしたら育児用ミルクを検討してみてもいいかもしれません。
※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー〈 https://baby-calendar.jp/talk/category/tree/11/0 〉
生後6カ月までは栄養として夜間の授乳が必要
生後6カ月ぐらいまでは、純粋に空腹が理由で夜中1~2回の授乳があります。これは栄養学的に必要な母乳です。この時期の夜間断乳は母体的にも乳腺炎のリスクを抱えることになるのでおすすめできません。
夜中の授乳は、乳腺炎の予防になります。赤ちゃんは、生後4カ月ごろになると昼間は集中して飲まなくなる子も多く、多少おっぱいの質や味が落ちていたとしても真面目に飲んでくれるのは、昼間より夜間なのです。
生後6カ月以降も夜間の授乳は大切
生後6カ月以降、子どもは新しい世界へと羽ばたきます。たくさんの刺激を受け、頭の中で情報処理をしていきます。新しいことを知ることはワクワクする反面、とても疲れます。だから夜中に、疲れた心を大好きなおっぱいで癒し、明日への活力を得るために何度も繰り返しおっぱいを求めるのです。子ども視点で考えれば夜中のおっぱいには理由があるわけで、どんなに頻回の授乳でも、ママに苦痛がないのなら続行でかまいません。
授乳期間は長い子育て期間のほんの一瞬のできごとです。過ぎてしまえば思いのほか短いものです。乳房の張りをコントロールするとか、ちょっとでも夜はまとめて寝たいとか、そういう考えは捨てて、赤ちゃんがスクスク育つにはどうしたらいいか?という方向に意識を向けてみてくださいね。
※参考:ニュース(ママネタ)「赤ちゃんは昼より夜のほうが飲む!夜間授乳はしたほうがいいって本当?」〈 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/2530 〉、ニュース(ママネタ)「夜間の授乳をやめたい!そんなママへゆる~い夜間断乳のススメ」〈 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/373 〉【著者:助産院ばぶばぶ院長 助産師HISAKO】
- ベビーカレンダーは、妊娠や育児のお悩みを抱えたママさんの強い味方でありたいと思っています。自分だけではどうしても解決できなかったとき、不安で仕方がないときは本物の助産師や管理栄養士がリアルタイムでお悩みや質問にお答えする『助産師に相談』『管理栄養士に相談』の掲示板をぜひご活用ください!