ママ友AさんからのLINE
私の長女もAさんの娘も、よく幼稚園の延長保育を利用していて、お迎えのときに園庭で遊ぶことがたまにありました。Aさんとはそのときに知り合い、娘同士も入学する小学校が一緒だということでLINEの連絡先を交換することに。
その後、運動会の練習シーズンに、AさんからLINEが届きました。それは読むのに時間がかかるほどの長文でした。
内容は、怒り方が怖い先生が原因で、Aさんの娘が不登園になってしまったため幼稚園にクレームをいれたこと、そしてそれについての幼稚園の対応に対する不満でした。
そのあとに「〇〇(私の娘)ちゃんは、担任のM先生のことが好き? うちの娘は嫌がってるんだよね」と質問形式で送られてきました。私は「子どもも、先生と合う合わないあるよね。〇〇ちゃん(Aの娘)は合わなかったのかなあ……」という当たり障りのない文章を送り、最後に正直に「〇〇(長女)はM先生のこと、いっぱい遊んでくれるから好きって言ってるよ~」と返信しました。
返信した結果、Aさんの対応は…
驚いたことに、そこからAさんからの返信はありませんでした。Aさんがとった行動は既読無視でした。私は「気にさわること言ってしまったかなあ」と少し気にしていたのですが、もっと驚くことが起こったのです……。幼稚園の園庭で会ったとき、思いっきり避けられてしまったのです。私はとても嫌な気持ちになりました。
既読無視をされたときから、私のメッセージが気に障ってしまったのだろうと気にはしていましたが、口頭で会話をしていればきっとこのような感じにはならなかったかもしれません。「LINEではなく直接口頭で相談してくれたらよかったのにな……」と思ってしまいました。
Aさんはもしかしたら、「私の娘がM先生のことを好きって言ってる」というLINEの文章が気に入らず、怒ってしまったのかもしれません。でも、顔を合わせていたら表情でそれもわかっただろうし、直接話していたら無視をされる事態にはなっていなかっただろうなと悲しい気持ちになりました。しばらくすると、Aさんから再びLINEが届き、私たちはもとの関係に戻りました。
きっとAさんは共感してほしかっただけなのかもしれません。LINEでの相談に私なりに考えた文章で返しましたが、担任の先生が好きだということが嫌味に聞こえたのかなとも思います。
LINEでは表情がわからず、何がAさんの気に障ったのか聞いていないのでわかりません。今後また誰かにLINEで相談を受けたときは、まずは共感の言葉を伝えようと思います。そして誤解が生じないために、相手に直接会って話を聞くようにしていきたいです。
著者:松谷 えりな/30代女性/令和元年生まれの息子と、平成28年、平成30年、令和2年生まれ娘たち4児のママ。教員免許保持。子ども4人と夫、ペットのわんちゃん1匹と暮らしており、趣味は子どもたちといろいろな公園へ遊びに行くこと。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!