正解は、「A:暫く」でした!
みなさん正解できましたか?
「B:漸く」は「ようやく」と読み、「しばらく」とは読みません。
一見似ている漢字なので、あれ?どっちだっけ?と迷った方もいるかもしれませんね。以下で違いを見てみましょう!
暫く(しばらく)の意味
すぐではないが、あまり時間がかからないさま。少しの間。しばし。
時間的にある程度長く続くさま。当分。
一時的であるさま。仮に。
例
- 暫くお待ちください
- 暫くして主人が現れた
漸く(ようやく)の意味
長い間待ち望んでいた事態が遂に実現するさま。やっとのことで。
苦労した結果、目標が達成できるさま。かろうじて。何とか。
物事がしだいに進行して、ある状態になるさま。だんだん。
一時的であるさま。仮に。
例
- 迷ったすえに漸くたどりついた
出典・引用:小学館「デジタル大辞泉」
少しの間を表すなら「暫く」
「暫く(しばらく)」は少しの間、「漸く(ようやく)」は長い間待ち望んでいた事態が実現することを表しています。
似ている漢字ではないですが、ニュアンスが似ているのでしっかりと覚えておきたいですね。
よく使う単語でも、改めて漢字や意味を聞かれると分からないものも多いもの。
ぜひお友達にも聞いてみてくださいね!
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」
-
「あれ、記憶力…大丈夫(涙)?」【正しい一方通行マークはどっち?】間違えたらヤバい…
-
【34×11の答えはいくつ?】実は3秒で解けます!そのコツとは?