記事サムネイル画像

マック同様やっぱり箱は不要かも!?【モスバーガー】ワサビがツンとくる寿司"じゃない”ハンバーガー

​食べにくい箱入りのハンバーガーといえば、マクドナルドのビッグマックが有名ですが、裏技としてオーダー時に要望すれば袋包みにしてくれるのだそう。レジの列に並ぶのが面倒なモバイルオーダー派なので、1度も袋包みバージョンビッグマックは見たことがありません。

そんな食べにくい箱入りのハンバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」がモスバーガーから登場していました。

 

【数量限定】一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

  • 価格:890円
  • 販売期間:販売中~150万食限定、無くなり次第終了

 

通常のハンバーガーには使用しないサーロインやヒレといった高級部位のほか、一頭から少量しか取れない希少部位を含めた全19部位※(ーロイン、ヒレ、リブロース、肩ロース、肩バラ、ハネシタ、ミスジ、腕肉、トウガラシ、中バラ、外バラ、カイノミ、フランク、ランプ、イチボ、内モモ、外モモ、シンタマ、スネ)を使用しており、ちょっとした贅沢をしたいときにぴったりのご褒美バーガーです。

 

※部位数および名称は地域や業界により異なります。

 

ご丁寧すぎて食べるまでちょっと時間かかる

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

単品で890円もするので豪華さが出ています。
箱に入っているのもそうですが、開けるとメッセージカードも。

 

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

カード裏面は無言でした。
店内で食べた人は持ち帰るのか捨てていくのか……。

 

着地点は袋包みだから食べやすい

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

ぶっちゃけハンバーガーは箱から取り出しにくい。

 

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

せっかく箱入りなので、ビリビリ箱を破るのは可哀そうと思い、箱をひっくり返して家にあった皿にドカッとだす(テイクアウトだからできる技)。

 

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

2回目買う機会があれば、「箱なしで」と言えば箱なしで提供してくれるのかどうかは不明です。

 

ツンとした辛さが楽しめる和風ソース

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

ワンハンドで持てるサイズ感なので想像していたよりも食べやすい。
新鮮なトマトも大きくて味のアクセントになって美味しいです。

 

そして、黒毛和牛バーガーよりも印象的だったのは、わさびがきいた醤油ベースのソース!
寿司じゃないのに、鼻にくるツンとしたあの味わいがハンバーガーで楽しめるのは斬新ですね。ハンバーガーにも合ってます!

 

わさびが苦手な人は食べない方がいいです。

 

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

肝心の一頭から少量しか取れない希少部位を含めた全19部位(サーロイン、ヒレ、リブロース、肩ロース、肩バラ、ハネシタ、ミスジ、腕肉、トウガラシ、中バラ、外バラ、カイノミ、フランク、ランプ、イチボ、内モモ、外モモ、シンタマ、スネ)の味わいはよくわからんです。

 

ジビエやラムみたいな独特の味わいがあるわけでもなく、普通に美味しいですね。
個人的な好みになりますが、パティの味わいはバーガーキングの直火のほうがパンチ力あって好きです。

 

わさびが平気な人は、記念に「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」を味わってみるのもありかも!?

 

【期間限定】新とびきりアボカド

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

  • 価格:790円
  • 販売期間:販売中~ 2025年1月下旬

 

レタスとトマトの上に国産牛100%使用のパティ、ダイスカットしたアボカドを乗せ、アボカド用オリジナルソースを合わせています。

 

モスバーガー「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~山わさび醤油(しょうゆ)仕立て~」

 

マヨネーズをベースにしたソースには、ケイジャンスパイスやクミンなどのスパイスに加え、焦がし醤油パウダーや隠し味に刻みわさびとレモンパウダーを使っているようですが、総合的にはさっぱりとした味わいで胃に重たくなく食べやすく美味しい。

 

ぜひ次回モスに行くときの参考にしていただけたらうれしいです。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む