見知らぬ地で路線を間違えた!
私は目的地の最寄り駅まで行くつもりでバスに乗ったはずなのに、路線を間違えてしまいました。車窓を流れる景色に見惚ているうちに、降りるべき駅をすっかり通り過ぎてしまい、見知らぬ街に放り出されてしまったのです。
最初は「ちょっとした寄り道」くらいに思っていました。周りの景色を楽しみながら、目的地に戻る方法を探せばいいかと。しかし、現実は甘くありませんでした。
完全に迷子に……
ここは海外で言葉の壁は高く、地図を見ても現在地がさっぱりわからず……。頼みの綱のスマートフォンも電波が悪くGPSが使えず、完全に八方塞がりです。
近くにいた地元の人たちに助けを求めてみましたが、英語が通じず、ジェスチャーで伝えようとするも、ますます混乱させてしまったみたいで……。焦りと不安がどんどん大きくなっていきました。
ようやく見つけた救世主
途方に暮れながら、それでも諦めずに歩き続けると、小さな観光案内所を見つけました。藁(わら)にもすがる思いで駆け込むと、スタッフの方がとても親切に対応してくれました。言葉は通じなくても、地図を使って丁寧に道を教えてくれたおかげで、ようやく目的地に戻れました。
しかし、すでに待ち合わせ時間から大幅に遅れてしまっていました。友人に連絡を取り、ひたすら謝り倒したことは言うまでもありません。
まとめ
このハプニングは、私にとって大きな学びとなりました。旅行の計画を立てることの大切さを改めて実感しただけでなく、予期せぬトラブルが起きたときに、いかに冷静さを保ち、柔軟に対応するかが重要だと身をもって理解しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:真中泰智/60代男性・会社員。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
シニアカレンダー編集部
「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!