記事サムネイル画像

「どんなにつらいことか」母の死から13年、結婚を機に大切な人との死を考えて #お母さんの乳がん 11

「お母さんの乳がん」第11話。インスタグラムやブログでフォロワーの体験談を基に、不妊治療のあるある・衝撃体験マンガを描いているぺ子さんによる、乳がんを患った母との思い出を描いたマンガ。

ペ子さんが9歳のとき、母が乳がんを患います。手術を受けますが1年後に再発。肺への転移もわかり闘病生活へ。その後、職場復帰できるほど回復しますが脊髄への転移が判明。入院して治療を続けましたが自宅療養に切り替え、1カ月後に他界。その後……。

母のお葬式にはたくさんの人が来てくれ、ペ子さんの友だちも参列してくれました。友だちの前では必死に涙をこらえていたペ子さんですが、父の背中が小さく見えた途端、涙があふれてしまいます。火葬前に行われた「釘打ちの儀」はつら過ぎて、大声をあげて泣きました。

 

あれから13年、ペ子さんの結婚が決まりお墓に報告へ行くと……。

 

母の死が一番つらかったのは…

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

おかあさんの乳がん11

 

 

おかあさんの乳がん11

 

母の死から13年、私の結婚が決まりました。

大好きな人と結婚したからこそわかる。早くに大切な人を亡くすのがどんなにつらいことか……。

 

「お母さんが亡くなったとき、お父さんはきっとしんどかったよね」

「そうだな。あのときはたしかにつらかった。でも、お前らがいたから必死だったことのほうが大きい」

 

でも父は、あのとき一番つらかったのはおばあちゃんじゃないかと言いました。

「悲しみに優劣をつけるわけじゃないけど、あのとき一番つらかったのは、自分の最愛の子どもに先立たれた、おばあちゃんじゃないかな……

 

自分の夫が亡くなったらどれだけ深い悲しみに落ちるだろう。

子どもに先立たれるということは、想像を絶するものなのだろうか。

 

それから数年後、私は3人の子どもに恵まれました。

毎日が愛しい日々。子どもたちとの生活はかけがえのないものとなりました。

 

そんなある日、祖母から家族の出来事をまとめたノートを渡されました。

 

----------------

母が亡くなってから13年、ペ子さんは結婚を。母に結婚式を見て欲しかったと思う気持ち、わかりますね。大好きな人と結婚したからこそ、当時の父のことも改めて考えてしまうのでしょうね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターぺ子

    Instagramのフォロワー様からいただいた体験談を基に、不妊治療のあるある・衝撃体験漫画を描いています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む