
マイホームを購入するも裏庭に気になる点が…
長男が生まれて1年弱が経ったころ。住んでいたアパートが手狭になり、一軒家の購入を決意。夫婦ともに気に入った新築の家が見つかり、購入、引っ越しと、順調に新生活のスタートを切りました。
家には正面と裏に2つの小さい庭がありましたが、その年の秋、裏庭に大量の落ち葉が……。どうやら、裏庭を隔てた裏の家は、家の周りが木で囲まれており、そこから枯れ葉がうちの裏庭まで落ちてきているようでした。
裏の住人に相談に行くと冷たくあしらわれ…
落ち葉は掃除をしても、ピーク時は1週間でゴミ袋4袋もいっぱいになるほど大量。さらにザクロの木もあり、時々ザクロの実も降ってきたのです。
自分たちで白く塗装した地面にもザクロの汚れが付き、洗ってもなかなか取れないことにも腹が立ちましたが、子どもが裏庭で遊んでいるときに頭に降ってきたらと心配でした。
以前、裏の家に住む50代くらいの男性が、剪定した枝がわが家の裏庭に落ちてしまったからと言ってわざわざ回収しに来てくれたこともあったので、今回は思い切ってこちらから庭の手入れをお願いすることに。
裏の家のチャイムを鳴らすと男性が出てきてくれたので要望を伝えたところ、返ってきたのは「知るか。あんたらのほうが後から引っ越して来たんだろう」というショックな言葉でした……。
隣家の住人に相談すると、まさかの展開に!?
夫に相談しましたが、解決策は出ないまま。そんなある日、裏庭で洗濯物を干していると、隣の家の奥さんから「せっかく地面もきれいにしたのに、ザクロで汚れてしまって気の毒ね」との言葉が。
私は奥さんに、裏の住人に落ち葉やザクロの木についてお願いしに行ったものの話し合いにならず困っていることを打ち明けました。
すると数日後、隣の家のご主人が、私たちの代わりに裏の家の住人に話し合いをしに行ってくれたのです。そして、なんとザクロの木をご主人自ら切る提案までしてくださり、はしごを使って、わが家の裏庭にはみ出た部分を切ってくださいました。
おかげでそれ以来、ザクロが裏庭に降ってくることはなくなり、落ち葉の量も減って、快適に過ごせています。
裏の家とは揉めてしまい、今でも和解できていないままですが、一方で仲裁に入って解決してくれたのもまた、ご近所さんでした。日頃から迷惑をかけないようにと暮らしていますが、気づかぬうちに裏の住人の機嫌を損ねることをしてしまったのかもしれません。家を購入するとトラブルがあっても気軽に引っ越しはできないので、なるべくご近所さんとは気持ちの良い関係づくりを心がけたいと思います。
著者:鷹野 かおり/40代女性。2014年生まれの長男、2017年生まれの長女、2020年生まれの次男の3人を子育て中のアラフォーママ。ほぼフルタイムで会社員として働いており、晩酌と寝る前の読書が最近の日課。
作画:まっふ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)