記事サムネイル画像

「ひどい…」保育士がこぞって辞める保育園→役所が退職理由を尋ねると次々に判明する園の実態にゾッ… #これって保育士の仕事なの? 19

「これって保育士の仕事なの?」第19話。保育士として熱心に仕事に取り組む原先生。しかし、園長と理事長が住むお寺の雑事や、理事長が出馬する選挙の応援など、明らかに本来の業務の範疇を超えた仕事を押しつけられています。そんな状況に耐えかねた原先生は退職を決意。限界を感じていたのは原先生だけでなく、12人もの先生が年度末で退職する事態に発展します。後日、保護者から相談を受けた役所の職員が園に来訪し、驚きの実情が明らかになっていきますが……。

事態は一刻を争うにも関わらず、大事にしたくない園長はどこか楽観的な様子です。

想像以上に深刻な園の状況に…

これって保育士の仕事なの?1

 

これって保育士の仕事なの?!2

 

これって保育士の仕事なの?!3

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!4

 

これって保育士の仕事なの?!5

 

これって保育士の仕事なの?!6

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!7

 

これって保育士の仕事なの?!8

 

これって保育士の仕事なの?!9

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!10

 

これって保育士の仕事なの?!11

 

これって保育士の仕事なの?!12

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!13

 

園長との話が終わったあと、役所の職員と保育士との個人面談が行われました。 

役所の職員は、4月以降の就職再先がまだ決まっていない原先生に退職理由を尋ねます。原先生から語られるのは、保育とはかけ離れた業務の数々……。 

加えて理事長からのセクハラにも遭い、相談しても改善される見込みがないことから、原先生は「退職を先延ばしにするつもりはない」と念を押します。 

 

ほかの保育士も同様の退職理由であることから、役所の職員は保育園に潜む問題の根本に気がついたよう。 

カバーのしようがないと頭を悩ませるのでした。 

 

園長たちの身勝手な言動によって、本来できるはずの保育ができなくなってしまっている状況に腹が立ってしまいますね。 

ついに保育園の実態が外部にも明るみになりましたが、これによって園長や理事長が意識を改め、保育園が少しでもよい方向に変わることを祈ります。 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターたぷりく

    4人きょうだいを子育て奮闘中の元保育士ママ。保育園や育児の体験談マンガでママの心を掴み、Instagramではフォロワー約7.9万人と人気(2022年10月時点)。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む