記事サムネイル画像

「ごめんね」が言えない2歳の息子→謝れないのはママのせいだった?子どもながらの葛藤にホロリ…

2歳の息子は、なかなか謝ることができません。お友だちと喧嘩になってしまったり、わざとではなくてもおもちゃをぶつけてしまったりと、何かと「ごめんね」を言うべきシーンがあるものの、口に出せず、結局ママである私が代わりに謝ると言うことが続いていたのです。

しかし、あるとき突然息子が言った「ごめんね」から、私はある事実に気がつきました。

 

息子が「ごめんね」を言えないワケ

謝れない息子に、何がいけなかったか? どうして謝らねばならないのかを丁寧に説明しても「ううん」と拒否する息子。しかし、代わりに謝っている私を気まずそうな顔で見ているので、悪いことをしたという自覚はあるようですが、それでも謝れないのです。

 

息子は家でも同じで、わが家の犬に対しても「ごめんね」が言えません。とある日も、犬にちょっかいを出して怒らせたものの、謝ることはありませんでした。

 

しかし、その日は違っていたのです。最初は謝るように言っていたのですが、私も諦めてしまい、その場を去りました。すると息子は、気まずそうに「ごめんね」と呟いたのでした。

 

これまできちんと「ごめんね」が言えるように寄り添っていたつもりでしたが、私が見ているからこそ、息子は謝れなかったのかもしれません。「謝らなければならないことはわかる、でもママに見られたくない」と、小さいながらに葛藤しているのでしょう。

 

少しずつ成長している息子に、なんだか胸がいっぱいになった出来事でした。

 

 

◇ ◇ ◇

 

「ごめんね」を言うことに抵抗を感じる子どもは、自分の非を認めるのが怖い、恥ずかしい、と感じているのかもしれません。謝ることは、人とのコミュニケーションをとる上でとても重要なことですが、素直に言えるようになるまでには時間や経験が必要です。

 

焦らずに見守ることが大切なのかもしれませんね。


このお話は、ベビーカレンダー公式インフルエンサー「ベビカレメイト」のママと実施した座談会でお話しいただいた体験談です。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む