お願いだから外して!
同居する義姉が下着からおりものシートを外すのを忘れたのか、私は気が付かずにそのまま洗濯をしてしまい、干すときに驚きました。それどころか、生理用ナプキンバージョンのときもあります。(道長ゆめ/30代女性・主婦)
弾丸トークすぎる!
義母はおしゃべりが大好きです。しゃべり出すと邪険にもできず、なかなか私だけでは止められません。あるとき、13時ころに私たちの家に来て、少しおしゃべりして帰るのかと思いきや、そこから3時間半もぶっ通しでしゃべりまくり、義父からの電話でようやく帰宅。パワーがすごすぎる……。私に子どもが生まれたこともあり、今後はそこまで長くならないことを祈るばかりです。(森永ミニ子/30代女性・主婦)
逆に清々しい
私の義家族はお酒が大好き。子どもが産まれる前、結婚してすぐに義両親の行きつけの居酒屋を紹介してくれました。皆でたくさん飲んで帰るとき、夫と義母が口論を始めたので、私は「明日、気まずくならないといいなぁ」なんて心配していたら、 2人とも昨日の夜のことなんてまったく覚えていませんでした。この日から、口論してもどうせ忘れるから、真面目に対応するのはやめようと思いました。(古池かえる/30代女性・主婦)
子どもかよ!
義父が亡くなった次の日のこと、親族が集まっていたため夜ごはんにお寿司を取ることになりました。しかし、刺身が食べられない義弟がそのことに怒り出し、お通夜に参列しませんでした。結婚した直後の出来事だったので、かなりの衝撃でした。(橋本あんな/30代女性・会社員)
まとめ
義家族との日々は、イラッとする瞬間もあれば、ふとした共感や寄り添いの気持ちを感じることもあるかもしれません。そんな不完全な日常が、明日への前向きな気持ちにつながるといいですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/マキノ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
関連記事:「子どもが産めない女は捨てられる」夫と義母に支配された壮絶な10年間。離婚を決断できた理由は
関連記事:義実家で遭遇した珍習慣!驚がくの謎ルール…嫁たちが体験した仰天エピソード集
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!