「ほたるいか」アレンジならこれ!絶品レシピ
今回ご紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・大原千鶴さんが作った「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」。
スーパーで売っているほたるいかはちょっとくさみがあるので、炊き込みご飯に入れたり、パスタに入れたりとにおいをカバーできる料理に使うことがほとんどでした……。
今回ご紹介する「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」は、その気になるくさみもなく、ほたるいかの旨みを存分に味わえる絶品レシピ。それでいて、とっても簡単に作れちゃうんです♪
さっそく作ってみましょう!
大原千鶴さん「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」の作り方
材料(2人分)
・ボイルほたるいか…10匹
・青じそ…1枚
【A】
・しょうが (すりおろす)…小さじ1/2
・梅肉(塩分10%ほどの梅干しの種を取り除き、包丁でたたいたもの)…小さじ1/2
【B】
・だし…大さじ1
・酢…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
※今回筆者は梅肉は梅干しチューブで代用しました。
作り方①ボイルほたるいかを下処理する
春になるとお刺身コーナーによくある「ボイルほたるいか」ですがこのように処理します。
まずは、目を取り除いたら……。
くちばしを取ります。
軟骨を取り、水けを拭いたら下処理は完了です。
やわらかいので全て食べることもできますが、この処理をするとなめらかな口あたりで美味しさが段違いになりますよ。
作り方②フライパンにほたるいかを入れて強火で焼く
フライパンにほたるいかを入れて、強火でサッと焼きます。目安は、ほたるいかの表面に付着していた水分が飛ぶまで。
焼き上がったら、青じそを敷いた器に盛りつけておきましょう。
作り方③【A】を添えて【B】は混ぜておく
【A】を添えたら、【B】も用意します。ほたるいかをつけながらいただきましょう♪
大原千鶴さん「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」作ってみた感想
特製タレがほたるいかとの相性抜群!
できあがった「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」が、コチラ!
ほたるいかを少し炙ることで、旨みがより強く感じられます。軽くあぶっただけなので、外は香ばしくもほたるいかの中はジューシー♪
独特のくさみも消えており、スーパーで買ってきたほたるいかとは思えないほど上品な味わいです。
少し手間をかけて作った梅しょうがじょうゆは、あっさりしていてだしの旨みも感じられます。これがほたるいかとの相性が抜群!
一度食べ始めてしまうともう止まりません。
おかずの1品としてはもちろん、おつまみにもぴったり。10匹のほたるいかはあっという間になくなってしまうので、多めに作ることをおすすめします。
ぜひ今回の記事を参考に、料理研究家・大原千鶴さんの「あぶりほたるいかの梅しょうがじょうゆ」を作ってみてくださいね♪