勇気を出してママに声をかけると…
ある日の授業で、初めて見かけた女の子と、その子のママが来ていました。しかし、そのママは授業の様子を見ることなく、ずっとスマホをいじっていて……。
最初は特に気にしていませんでしたが、彼女の子どもが大声を出したり、他の子にちょっかいを出したりして、授業を乱すようになったのです。先生が注意しても彼女の子どもは落ち着いてくれません。授業がなかなか進まない状況になっても、気にとめるそぶりもなく、相変わらずスマホを見つめたままの彼女。
他の保護者の方も困っている様子だったので、私は勇気を出して「お子さんの行動、少し注意してあげたほうが……授業も止まってしまいますし……」と声をかけました。
すると、なんと彼女は「は? なんで私が? あんたが直接うちの子に言えば?」と、迷惑そうに反論。まさかの発言に私は驚いて、それ以上、何も言い返せなくなってしまっていました。
その後の授業でも、先生も毎回頭を悩ませていて、子どもに注意したり、個別で彼女に話をしたりしてくれたのですが、授業を乱す行動は一向に改善されませんでした。その女の子が同じクラスに来るようになってから娘は「楽しくない」と教室に行くのを嫌がるようになってしまい、結局わが家はその教室をやめて、違う教室へ通うことに。
子どもには楽しく習い事をしてほしいと願うだけに、この経験は非常に残念でした。子どものすることだから仕方ないと思わず、他の方への迷惑や影響を考えて、親として子どものことをしっかり見ていきたいと思った出来事でした。
著者:加藤 みさき/30代・女性・会社員。夫と娘と3人暮らし。
イラスト:きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!