「NG」は何の略でしょうか?
訊かれてパッと答えられますか?
果たして答えは…
「NG」は、英語の「No Good」を略した言葉です。意味は、そのままずばり「良くない」「ダメだ」ということ。
NG
1 映画やテレビで撮影や俳優の演技がうまくいかないこと。また、そのために使えなくなったフィルム。「—を出す」
2 《1から転じて》俗に、してはいけないこと。また、具合や都合の悪いこと。
出典:小学館「デジタル大辞泉」
「NG」は映画業界用語!?
今ではすっかり日本語として定着した「NG」ですが、そのルーツについては諸説あるものの、海外の映画・映像業界にあるというのが主流です。
撮影現場では、膨大な量のフィルムの中から、「採用する映像」と「不採用の映像」を区別する必要がありました。その際、使えない失敗テイクを分類するための用語が「No Good」、すなわち「NG」だったのです。この業界用語が、日本の映像業界にも輸入され、定着していったと考えられています。
業界用語だった「NG」が、日本のお茶の間に広く知られるようになった大きなきっかけは、テレビの「NGシーン特集」番組でした。
俳優たちの失敗シーンや、撮影中のハプニングを集めたこれらの番組によって、「NG=失敗シーン、ダメなこと」という認識が一般に浸透しました。
果たして正解できたでしょうか?またのクイズをお楽しみに!
イラスト/タワシ