記事サムネイル画像

仲良し親子をお家に招くと「ママァ」壊れた推しグッズを手に涙を堪える娘→ママ友のドン引き行動とは?

娘が2歳になった誕生日会での出来事です。保育園の娘が仲の良いお友だちと、そのママを招待して、自宅で誕生日会をおこないました。ケーキを食べて、プレゼントをもらって、楽しく過ごしていたのですが……。

 

悲しむ娘を見て、ママ友はまさかの…

走り回っていたママ友の子が、棚にぶつかり、棚の上に飾っていた、娘が推しているアイドルのアクリルスタンドが落ちて割れてしまいました。

 

全速力で走り回っていた子どもに、ママ友がまったく注意していなかったので、私がママ友の子に「危ないから歩こうね」と何度も注意をしていたのですが、結局、ぶつかって転んでしまったのです。

 

幸いママ友の子にけがはありませんでしたが、壊れたアクリルスタンドを手に「ママァ」と泣くのをこらえる娘を見ても、ママ友は私たちに謝ることなく、壊れたアクリルスタンドにも一切触れず、「用事を思い出した」と言って、そのまま逃げるように帰ってしまいました。

 

 

その翌日、保育園で会うとママ友はなんと、何事もなかったかのように普通に話しかけてきたのです。あえて私から掘り返すのも違う気がしたので、その日は適度に話を切り上げました。その後、私はママ友とは距離を取るようになり、会ったら話す程度に深い付き合いは避けるようになりました。

 

娘は、アクリルスタンドが壊れてしまったことにショックを受けていましたが、保育園でお友だちからちゃんと謝ってもらったそうで、今でも仲良くしています。

 

誰かを家に呼ぶときは、大事なものは寝室などに移動させるなどしておこうと思った出来事でした。また、ママ友とのお付き合いは、あれ? と思う言動があった場合は、深く付き合わないよう注意しようと思いました。
 

 

著者:山本 芽衣/30代・女性・パート。ひとり娘を育てる母。ドラッグストアに勤務。

イラスト:市田スナオ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む