記事サムネイル画像

「あの…お義母さまが…」何ごと!?義母から何度も不在着信→焦ってかけ直すと、まさかの人物が出て!?

長男が生後8カ月ごろ、私は急に体調を崩して発熱してしまいました。病院に行きたいけれど、前日から夫は出張中。長男を病院に連れて行くのは不安だったので、近所に住んでいる義母にお願いすることにしたのですが……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

心配なのは長男の人見知り…

義母はすぐに了承をしてくれて助かったのですが、心配事がありました。義実家に長男だけを預かってもらうのは初めてで、しかもこのとき人見知りが始まっていたのです。

 

知らない人に会うと不安になり、一度泣き出してしまうと火がついたようになかなか泣き止まない長男。義両親には「人見知りが激しいタイプで、一度泣くとなかなか泣き止まない」と伝えていましたが、義母はその様子をまだ見たことがないので、目の当たりにしたら驚くかもしれません。

 

そんな不安を抱えながらも、私は病院へ行く途中で実家へ立ち寄り、車中で寝てしまった長男を義母へ預けて急いで病院へ向かいました。
 

 

義母から不在着信!衝撃の展開に!?

診察を終えてスマホを見ると、義母から何度も着信が入っていました。慌ててかけ直すと、出たのは知らない男性の声。電話の相手はなんと救急隊員の方だったのです!

 

救急隊員の方からは、「孫が泣き止まず、吐いてしまった」と119番通報があったが、電話をした義母がパニックになっていて状況が詳しく確認できなかったこと、生後8カ月の赤ちゃんだったので出動したことの説明を受けました。


どうやら義母は、目が覚めた長男が思った以上に泣き止まず、あまりにも激しい泣き方に不安になってしまったようでした。私や夫に電話をかけてもつながらず、さらに吐き戻しをしてしまったのでただごとではないと、119番にかけたそうです。

 

 

そのまま電話で、長男は人見知りで激しく泣くこと、泣いて咳こむと吐き戻しが多いことを救急隊員の方に伝えると、長男に発熱や外傷などの異常がないことから、病院搬送はしないとのことでした。

 

私は救急隊員の方へ謝罪とお礼を伝え、慌てて義実家へと戻りました。すると、すでに救急隊員の方は帰った後で、泣き疲れて眠る長男と疲れ切った顔の義母の姿が。私が帰ってきて、義母も安心することができたようです。

 


長男が、泣くと咳き込んで吐き戻ししやすいこと、乳幼児が泣いているときに確認するポイント、そしてケガや誤嚥のときの対処法などを義両親に伝えていなかったことを反省しました。この先も子どもを預かってもらうことがありますので、この件があってからは、育児についての情報を義実家と共有していくようになりました。

 

◇ ◇ ◇

 

赤ちゃんが泣き止まず嘔吐した際は、まず発熱やケガの有無を確認しましょう。受診が必要か迷う場合は、かかりつけ小児科医または「子ども医療電話相談(#8000)(※)」へ相談を。

 

祖父母などに赤ちゃんを預ける際は、泣き方や嘔吐時の対応、緊急連絡先・かかりつけ病院情報を事前に共有しておくと、いざというときに慌てず安心です。

 

(※)「子ども医療電話相談(#8000)」:休日・夜間の子ども症状にどのように対処したらよいか、病院を受診したほうがよいのかなどの判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に電話相談ができる事業。全国同一の短縮番号#8000をプッシュすることにより、住んでいる都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からアドバイスを受けられます。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:秋本かなこ/30代女性。2019年生まれと2021年生まれの兄弟のママ。元気な兄弟とパワフルな毎日を過ごしている。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む