記事サムネイル画像

デイケアを休む理由を探し続ける義母。自分に寄り添う言葉以外は響かない! #頑張り過ぎない介護 185

「頑張り過ぎない介護」第185話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

日ごろのストレスからなのか、ホルモンバランスが乱れているのか……サイクルが狂ってしまったようで、立て続けに来た重い生理による体の不調に耐えるまる子さん。家事や用事をなんとかこなしますが、義母はそんなことにはお構いなし。いつものようにこまかい要求が続き、まる子さんのストレスは溜まる一方……。「こうしたストレスが、生理周期に影響しているのかもしれない……と思いながら、まる子さんは今日も義母に振り回されていました。

立て続けに来た重い生理のせいで、体調が最悪のまる子さん。どうなることかと思っていましたが、何事もなく買いものやケアマネさんの定期訪問をこなし、あとは午後から義母をかかりつけの内科に連れて行くだけとなりました。……ところが、出発の準備を整えているタイミングで、少し目を離した隙に義母が玄関で頭から転倒……。ゆっくりと転がるように倒れたため、大きなけがはなかったものの、念のため予定をキャンセルして部屋で様子を見ることに。まる子さんにとって、外出補助の難しさを改めて考えさせられる出来事でした。

 

こういうわけだから……?

頑張り過ぎない介護/まる子

 

義母の転倒事件はヒヤッとしましたが、湿布を貼れば対応できる程度のアザができただけで、無事に朝を迎えられました。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

今日は仕事なので、朝からバタバタです。とりあえず、いつものように朝食リクエストを聞いて……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

部屋に朝食を届けたところで、義母の話が始まりました。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

適当に流して聞いていたものの……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

義母のトークが衰えることはなく……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

これから仕事に行く私には、とても最後まで聞いている余裕はないので、申し訳ないけれど退散です。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

デイケアの日。朝、義母から「こういうわけだから、休むから」と謎の発言をされ、困惑……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

義母の話を要約すると、転倒したことで取りやめた内科を受診するから、デイケアはお休みするらしいです。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

先日、ケアマネさんが定期訪問してくれたときも、デイケアに行くのがつらいと訴えていた義母。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ケアマネさんは、義母のためにもデイケアに通うように言ってくれたのですが、義母には響かなかったようです。

 

 

今日は仕事なので、朝からお弁当作りや家事などでバタバタです。義母の転倒はヒヤッとしましたが、その後何事もなく朝を迎えられました。今日は仕事なので、朝からお弁当作りやら家事やらでバタバタです。いつものように義母の部屋に新聞を届けると、昨日の経過報告をされ、アザができているところに湿布を貼ってほしいというので、すぐに対応。そして、朝食も届けたところで「転んだから念のため……」と、義母の長話がスタート。義母には私が仕事前にいろいろな準備をしていることが想像できないのか、話は止まる気配がありません。仕方なく「ごめんなさい! 今日、仕事なんで!」と話を途中で切って、部屋から退散しました……。

 

そしてデイケアの日。朝、義母の部屋を訪ねると「こういうわけだから、休むから」とひと言。……どういうわけ?? どうやら義母は、先日の転倒で取りやめになった内科受診に行くために、デイケアを休むと言いたかったようです。先日、定期訪問をしてくれたケアマネさんにも、デイケアに行くのがつらいと言っていた義母。ケアマネさんは「頑張って通って健康維持しましょう」と言ってくれたのですが……。

 

デイケアに通うと決めたのは義母自身で、それは家族に介護で迷惑をかけないため。周りも義母のために必死に動いているのですが、とにかくつらいことが嫌な義母にとって、今は自分のつらさに寄り添い、大事にしてくれる言葉以外は響かないようです。そして、デイケアを休んだわりには、内科受診に出かけたのは夕方。……これなら、デイケアから帰ってからでもよかったのでは!? とモヤモヤ……。

 

--------------

とにかく、常に自分のことを気にかけてほしい義母にとって、一対一でお世話をしてもらえないデイケアは、少しさびしく感じるのかもしれませんね。とはいえ、寝たきりになってしまうと、それはそれでやりたいこともできず、買いものにも行けなくなってしまいます。今が踏ん張りどころだと思って、なんとか周りのためにも自分のためにも、デイケアはやめないでほしいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む