特に3度目の来店時には「そっちが満足いく写真を撮ってくれないから」と声を荒らげ、本来は必要な衣装替えの追加料金にも文句をつけ、無料にしてもらう始末。
ママのあまりの態度に写真館のスタッフは戦々恐々としながらも、3度目の撮影を終えたのですが……。
一体全体、何が気に入らないというのか…!?
4度目の来店にして、ついに撮り直しの要望なく、購入に至ったママ……!
しかし、撮影を担当した店長が次の予定に遅れそうになるくらいの枚数を撮ったにもかかわらず、なんと、購入したのはシールプリント1枚だけだったのでした。
独特の圧を感じる対応がクレームにつながることもあると言いますが、それでも店長さんはさすが……! 結果的にシールプリント1枚しか購入しなかったママに疑問を抱きつつも、まずは店長さんに拍手を送りたくなりますね。
それにしても驚くべきは“目に入る光”へのクレーム……! ママにはママなりのこだわりがあって指摘したのかもしれませんが、スタッフさんが専門的な知識を交えながら説明したにもかかわらず首を横に振るばかりというのは、写真を仕事にする人への敬意を欠いているのではないでしょうか。
どんなに強い思い入れがあったとしても、これではモンスタークレーマーになりかねませんよね。せっかくの七五三の記念に傷をつけないためにも、プロの意見を聞き入れる心の余裕を持ちたいものです。