記事サムネイル画像

GWに3日連続で子どもを預けるママ友「仕事って言ってたのに友達と遊んでる…」翌日預かりを断ると…

息子が5歳のころのGWの出来事です。夫は仕事柄休日出勤が多く、4日間のGWもすべて仕事。息子が残念がっていたので、2人でお出かけの計画をしていました。するとGWが始まる前日の夕方、ママ友のAさんから「明日、突然仕事になってしまったので、子どもたちを預かってほしい。他にお願いできる人がいないの……」と連絡が来て……。

 

息子とお出かけする予定だったのに…

私は、息子も友だちと過ごせた方が楽しいだろうと思い快諾しました。Aさんの子どもは息子と同じ5歳の男の子と7歳の男の子、4歳の女の子の3人。翌日、予定していたお出かけはキャンセルし、3人を預かりわが家で一緒に過ごして、息子も楽しそうでした。夕方迎えに来たAさんは「今日は突然だったのに、本当にありがとう! 助かったよ」と言ってくれたので、「夫も休日出勤ばかりだから、息子も楽しそうでこちらこそありがたかったよ。気にしないで」と伝え、Aさんと子どもたちは帰りました。

 

するとその夜、またAさんから「明日も仕事だから子どもを預かってほしい」と連絡があり、仕事なら仕方がないかと翌日も預かることに。そして、その日の帰り際「明日もお願いできる?」と言われたので、結局3日連続で預かりました。

 

さすがに最終日は息子と2人で出かけたいと思いイベントの予約をしていたのですが、最終日の前日にもまたAさんから連絡が。しかしちょうど息子がお風呂から出てきたタイミングだったので、返信しそびれてしまったのです。Aさんへの返信を忘れているまま、息子が寝たあとでAさんのSNSを見ていると、衝撃の事実が! なんとAさんが、昨日友人と遊んでいた写真をアップしているではありませんか。

 

驚いた私は、先ほどのAさんからの連絡に返信する形で「仕事があって困っているならと思って預かっていたけど、遊びの予定だったの?」と聞いてみました。するとAさんから「初日は仕事だったけど、息子くんがうちの子たちと遊んで喜んでるって聞いたから次の日からもお願いしたの」と返信が。つまり2日目も仕事だと言っていたのは嘘だということ……? これには私も怒りが湧き「たしかに息子は喜んでいたけど、さすがに3日も連続で3人も預かるのは大変だったし、仕事じゃないならそう言ってほしかったよ。SNSを見なかったら、仕事で大変だろうと明日も予定をキャンセルするところだった。うちは託児所じゃないし、明日は息子と出かける予定があるから預かれない」と返信しました。

 

少しは反省してくれるかと思ったのも束の間。Aさんからの返信に愕然としました。「明日は息子くんと出かけるんだね。もしよかったら、うちの子たちも連れて行ってくれない? 明日同窓会があって、どうしても行きたいの」と書いていたのです! あまりの無神経さに「自分の予定を優先したいがためにそこまでするの? もう、今後Aさんの子どもを預かることはできません」と返信をして、その後のAさんからの返信も無視しました。さすがのAさんも反省したようで、翌日の夕方、「無神経だった。ごめんなさい」と直接謝りにきてくれたのでした。

 

子どもたち同士は今でも仲良く遊んでいますが、この件以降、Aさんとは少し距離を置き、子どもを預かってほしいと言われることはなくなりました。ママ友が本当に困っているのなら力になりたいですが、仲がよくても節度とマナーは大切だと改めて感じた出来事でした。
 

 

著者:立川りか/30代・ライター。6歳の男の子を育てるママ。息子の好きを全力で応援するため日々奮闘中。虫が大の苦手だが、息子の虫取りに付き合ってきたおかげで少しだけ耐性がついてきた。食後のデザートや週末の晩酌がご褒美。

 

作画:yoichigo

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年2月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む