記事サムネイル画像

【簡単なのに激ウマ】サーモン×塩こんぶが相性抜群!くらこん公式レシピ実食レビュー!

こんにちは。簡単で美味しい料理が大好きなライターの蘭ハチコです。

時間に余裕があるときなら、手間のかかる料理にも挑戦できますが、毎日のごはんとなるとそうはいきません。

できるだけ少ない手順で、美味しく仕上がるレシピに助けられています。そんな“時短なのに旨い”を叶えてくれるのが、我が家の定番アイテム・塩こんぶ。

普段はサラダや浅漬けに使っていましたが、今回はちょっと意外な組み合わせに出会ってしまいました。

 

刺身×塩こんぶ=どんな味!?

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

最近ハマっているのが、企業の公式サイトに掲載されているレシピ。自分では思いつかない組み合わせを発見できるのが楽しくて、よくチェックしています。

 

今回見つけたのは「びっくらこん」のCMでおなじみ『くらこん』の公式レシピ。その中でも目を引いたのが「サーモンの塩こんぶ漬け」です。

 

サーモンといえば、わさび醤油かカルパッチョにするのが定番。塩こんぶと組み合わせると、どんな味になるのか気になりすぎます。

 

鯛などの魚をこんぶで締める「昆布締め」のように旨みが増しそうで期待大!さっそく作ってみましょう。

 

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」のレシピ

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

材料(2人分)

・塩こんぶ…8g
・サーモン(刺身用)…150g

今回はサーモンが少なめだったので、塩こんぶの量もやや控えめにしました。

 

作り方①サーモンを切る

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

サーモンを5mm幅の薄切りにして、ボウルに入れましょう。

 

作り方②和える

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

①に塩こんぶを加え、全体がなじむように混ぜ合わせれば完成!あっという間に出来上がりました。

 

より締まったサーモンが好みの場合は、冷蔵庫で約20分漬けるそうです。今回も少し時間をおきました。

 

生ものなので、お早めに食べてくださいね。

 

【実食】塩こんぶが良い仕事してる!サーモンの新しい楽しみ方

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

サーモンの身が引き締まって、むっちりとした食感に仕上がっています。塩こんぶの旨みがほどよくサーモンに染み込んでいて、美味しい!

 

塩こんぶ特有の風味とほのかな塩気が、サーモンのまろやかな脂と絡み合います。もしかしたら、醤油とわさびより好きかも……。

 

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

醤油とは違ったやさしい塩味が、サーモン本来の甘みを引き立てていて、思わずもう一切れと手が伸びてしまうほど。

 

このままご飯にのせてもどんぶりにしても、きっと合うでしょう。

 

心なしか生魚特有の臭みも、少ないような気がしました。

 

ごま油をプラス!

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

サーモン150gに対して、ごま油(小さじ2)または、わさび少々を加えても美味しいそうです。

 

ということで、さらにごま油で和えてみると、風味ががらりと変化。

 

ごま油の芳ばしい香りがふわっと鼻を抜け、サーモンのまろやかな脂と見事にマッチ。舌ざわりが、さらになめらかになって、とろけるようです。

 

醤油漬けともカルパッチョとも違う、ごま油ならではのコクに感動しました。

 

クリームチーズをプラス!

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

くらこん公式サイトには、ほかにもサーモン×塩こんぶのアレンジが。そのなかで気になったのが「サーモンとクリームチーズの塩こんぶ漬け」です。

 

サーモン(150g)とクリームチーズ(50g)を1cm角に切って、同じように塩こんぶ(8g)と混ぜるだけのレシピ。

 

今回は「サーモンの塩こんぶ漬け」が少し余ったので、そのままクリームチーズを和えてみました。

 

すると、和風な「サーモンの塩こんぶ漬け」とは一味違い、どこか洋風の雰囲気も感じられる仕上がりに。

 

くらこん公式「サーモンの塩こんぶ漬け」

 

一緒に食べると、クリームチーズと旨みの増したサーモンが口の中でとろ〜り!クリームチーズのまろやかさが塩こんぶの塩気をやさしく包み込んでいます。

 

お酒が大好きな夫は「バルとか日本酒バーで出てきそう」と大絶賛!和えるだけでクオリティの高い料理ができるのは、きっと塩こんぶの旨みのおかげですね。

 

サーモンの塩こんぶ漬けを基本として、アボカドや長芋、大葉や玉ねぎなど、お好みでいろいろ合わせてみるのも楽しいでしょう。

 

今まで知らなかった塩こんぶの世界

塩こんぶの奥深さを知ったレシピでした。刺身は醤油とわさび以外に塩こんぶという選択肢、大ありです!

 

次回は他の刺身でも試してみたいと思います。魚を買ったときはぜひ、思い出してみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター蘭ハチコ

    業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む