記事サムネイル画像

妹に甘々な夫「この家は妹親子に渡すわ!」→本気で言ってる?義実家だけど夫に決定権はない…だって♡

夫と私は、少し前から義実家に住んでいます。再婚して家を出ることになった義父から、一軒家の義実家を譲り受けたのです。義実家は広くて快適ですが、会社への通勤や買い物など何かと不便で、今はマンションへの引っ越しを検討中。しかし、私は引っ越し自体を悩んでいます。夫と、このまま夫婦を続けていいものかどうか考えていて……。

 

まだ結婚2年目の私たち夫婦ですが、最近なんだか夫が少し変わってきました。私への興味が薄れたのか、雑な扱いをされるようになったのです。私の話を聞かず、生返事ばかりするようになりました。

 

義家族はみんな少しクセがあって、私は苦手です。夫だけは違うと思っていたのですが、そうでもなかったようです。

 

 

厄介な義父と義妹のことを夫に相談すると

義父は人使いが荒く、私は家事などをよく手伝わされていました。仕事や自分の家のことですでに手一杯の私でしたが、そんなことはお構いなしの義父。頼みを聞いても感謝するどころか文句を言ってくるので、たまりませんでした。

 

厄介な人物は義父だけでなく、シンママの義妹もなかなか。幼い2人の子どもを抱え、近所でアパート暮らしをしているのですが、頻繁にわが家にやってきて長時間、居座ります。食事の世話だけでなく、子どもの世話まで手伝わされ、私は毎回ゲンナリ。わが家は義妹の実家でもあるので、来るなとも言えず……。

 

夫は年の離れた義妹に甘々で、顔を合わせるたびに小遣いを渡しています。自分の小遣いの範囲内で渡しているようなので黙っていますが、いい気はしません。しかし、小遣い以上のお金を渡しているのでは……と疑わしいときも多々。マンションへの引っ越しも検討中で、わが家にはそこまでの経済的な余裕もありません。

 

義妹親子が帰った後は、家中とんでもないことになっています。片付けるのが大変なので、注意してもらえないかと夫に頼みましたが、「俺の家族を悪く言うな」と怒鳴られてしまいました。私も夫の家族なのですが……。

 

私は仲の良い兄がいます。義父と義妹、夫への不満が爆発しそうになり、私は兄に話を聞いてもらいました。すると兄は、自分の部屋の合鍵を渡してくれて「いつでも来ていい」と言ってくれたのです。それ以来、義妹親子がやってくると、私は兄の部屋に避難するようになり、少しは気持ちがラクになりました。

 

 

わが家を義妹に渡す!?

ある日、突然「話がある」と何やら真剣な表情で切り出してきた夫。聞いてみると、夫は義妹ととんでもない約束をしていることがわかりました。わが家を義妹親子に渡すと言うのです。

 

私に何の相談もなく、2人で勝手に決めたことに怒ると、「居候のお前にはそんな権利はない」と逆ギレされました。前々から少し考えてはいましたが、夫のこの言葉で私は、この人と夫婦を続けていくことはできないと、ハッキリ悟りました。

 

しかし、残念ながら私をのけ者にしてこの家のことを決めることはできません。義父から譲り受けたこの家は、私の名義になっているのです……。

 

家の名義変更をするとき、面倒くさがりの夫は私に手続きを一任。息子である夫が引き継ぐほうが手続きはスムーズでしたが、夫からは「面倒だからお前の名前で手続きしろ」と言われ、義父からも「ローンと固定資産税を引き継いでくれるなら誰でも良い」と言われ、贈与契約書や登記変更に必要な書類を用意し、正式に私の名義へ変更しました。

 

そのことをすっかり忘れていたようで、納得がいかないのか、夫も義妹も、義父がそんなことを許すわけがないと言い張りましたが、義父は名義や形式よりも、ローンや固定資産税を引き継いでくれることを優先し、私に贈与することに同意しました。

 

私はローンの残っている家を譲り受けることに戸惑いましたが、夫に相談しても適当に聞き流され、手続きしろと押し付けられたため、義実家のローンも私が引き継ぐ形となり、金融機関と調整のうえ、私の名義で借り換えを行い、以後の返済は私の責任となりました。

 

そう説明すると、夫と義妹は正規の手続きを経たにも関わらず、私が義父を騙したのだと言いがかりをつけてきて、弁護士を雇って私を訴えると言い出しました。これ以上、話をしても無駄だと思った私は離婚を宣言。

 

黙っておこうと思ったけど…♡

後日、私たちはすぐに離婚。夫が訴えると息巻いているので話し合いなどできそうにもなく、私は弁護士に相談し、財産分与などについては弁護士を通して話し合うことに。

 

しかし、その結果にも納得いかなかった夫は、弁護士を通してと何度お願いしても聞かず、しつこく連絡してきて、「今まで養ってきてやった分の金を払え」と理不尽なことまで言い出しました。

 

婚姻中の費用負担は法的に返済義務がないと弁護士に一蹴されてもなお、お金を無心するような連絡をしてくる夫。あまりにしつこく、身勝手な夫の行動に頭に来た私は、仕方がないので夫を完全に黙らせることに……。

 

もう夫への気持ちは冷めていたので咎めるつもりはありませんでしたが、夫へ不倫の証拠を突きつけることにしたのです。実は、夫は義妹の友人と不倫関係にありました。それも、私に「かわいそうなお義姉さん」と、嫌みを言うために義妹がわが家に来るたびに教えてくれていたのです。

 

私は、夫がわが家を義妹に譲ると言い出す少し前に調査機関に依頼し、不倫の証拠を掴んでいました。この事実を突きつけたことで、不倫が婚姻関係破綻の原因と認められ、夫は私に慰謝料を支払うことに。理不尽なお金の要求や、しつこい連絡をしてこなければ黙っていてあげたのに……。

 

驚いたことに、夫には私に内緒の借金がありました。どうやら、義妹に大金を都合して、不倫相手にも相当額を貢いでいたようです。その後、お金のない夫は不倫相手に捨てられ、義妹も夫の援助なしでは生活がキツく、あの義父が助けてくれるはずもなく、お金に悩まされる生活を送ることになったそうです。

 

私は、仲の良い兄と2人で広いマンションへ引っ越し。今はバリバリ働いて、誰にも文句を言われない穏やかな生活を満喫しています。

 

◇ ◇ ◇

 

身勝手な夫と義家族に振り回される生活から解放され、穏やかな生活を手に入れられてなによりです。夫の「居候」という言葉をきっかけに動き出しましたが、遅かれ早かれ離婚には至っていたのではないでしょうか。長らく我慢し続ける生活を送ることにならず、本当に良かったです。これからは心穏やかに、自分らしい暮らしを築いていけることを願っています。

 

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む