記事サムネイル画像

「パパ、よく聞いて…」体調不良の私を心配してくれた3歳の娘。夫を呼び出し、放った言葉に衝撃!

生理痛と仕事の疲れから、ソファーにうずくまっていた私。そんな私の姿を見た娘がとった行動に驚いたお話です。

生理痛と疲れから動けない私

私はもともと生理痛が重いタイプで、生理期間中は鎮痛薬を飲みながら、なんとか仕事や家事をする生活でした。そして、結婚後は長女を出産し、仕事、家事・育児に追われるように。

 

そんなある日、生理2日目だった私は仕事の疲れが溜まっていたこともあり、生理痛とのタブルパンチでなかなか動くことができず……。しばらくソファーでうずくまっていました。

 

娘は心配してくれ…

すると、娘はそんな私の姿を見て、「大丈夫?」と心配。「今日は血が出る日だから、おなかが痛くて」と伝えると、「だったらお手伝いするね」と言って、ごはんのお皿を並べてくれたのです。

 

さらに、娘は夫を呼び出し、「パパ、聞いてね。ママはおなかが痛いから、自分のことは自分でやって!」と言い、夫を驚かせていたのでした。

 

当時、娘はまだ3歳だったため、「まだわからないだろう」と思い、生理のことはあまり話していませんでしたが、娘なりに理解してくれていたようです。娘の成長を感じ、ほっこりした出来事でした。

 

 

 

※生理期間中、特に重い痛みを伴うものを「月経困難症」といいます。動けないほどの強い痛みが続く、日常生活に支障を及ぼすほどの症状がある場合は、婦人科を受診し相談しましょう。

 

著者:ちー/20代女性・2人の娘を育てる母。毎日がむしゃらに子育てしながら介護士として働いています。
イラスト:sawawa

 

監修:助産師 関根直子
筑波大学卒業後、助産師・看護師・保健師免許取得。総合病院、不妊専門病院にて妊娠〜分娩、産後、新生児看護まで産婦人科領域に広く携わる。チャイルドボディセラピスト(ベビーマッサージ)資格あり。現在は産科医院、母子専門訪問看護ステーションにて、入院中だけでなく産後ケアや育児支援に従事。自身も姉妹の母として子育てに奮闘中。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP