記事サムネイル画像

【36万557人の名前を調査】「被らない」を叶える珍しい名前120選!今、珍しい名前が注目されるワケは?

個性的な響きや文字の組み合わせを用いた「珍しい名前」には、ほかの子と被りにくい唯一無二の魅力を備えています。SNSなどを通じて世の中の名付け事情がオープンになった今、パパやママが自由にインスピレーションを得られる環境が整い、漢字・音の組み合わせはかつてないほど多様になりました。

この記事では、ベビーカレンダーの統計データをもとに、珍しい赤ちゃんの名前について詳しく解説します。

 

実際の統計データから見る珍しい名前

近年、どのような珍しい名前が名付けられていたのでしょう。2022年〜2024年の3年間で名付けられた赤ちゃんの名前の統計データから、少数派だった名前を男の子と女の子にわけてピックアップしてみました。

 

男の子の珍しい名前

⚫︎颯力⚫︎莉迅⚫︎琥麦⚫︎沐霆⚫︎櫂絃⚫︎昊青⚫︎已織⚫︎俐凰斗⚫︎倭士⚫︎暦弥⚫︎麗夢⚫︎鈴大
⚫︎礼采⚫︎怜遠⚫︎瑠糸⚫︎輪久⚫︎琉絆空⚫︎里騎⚫︎利優⚫︎蘭真⚫︎陽鶴⚫︎要汰⚫︎遊心⚫︎悠綾
⚫︎務跳⚫︎未宙⚫︎豊織⚫︎歩鷹⚫︎碧渡⚫︎福十⚫︎楓之空⚫︎舞宙⚫︎芙優⚫︎豹磨⚫︎飛鷹⚫︎帆空
⚫︎琶月⚫︎覇琥⚫︎奈義⚫︎萄真⚫︎桃凛⚫︎天照⚫︎宙采⚫︎知登世⚫︎想逢⚫︎染空⚫︎千慈⚫︎星行
⚫︎臣海⚫︎丈留⚫︎獅皇⚫︎佐來⚫︎刻⚫︎幸風⚫︎玄杜⚫︎月偉⚫︎侃大⚫︎鎧⚫︎界人⚫︎魁利

 

女の子の珍しい名前

⚫︎萊愛⚫︎菫恋⚫︎莉楠⚫︎茉十叶⚫︎綺桜花⚫︎琥彩⚫︎琥叶愛⚫︎栞万⚫︎昴瑠⚫︎昊來
⚫︎彗愛⚫︎奕心⚫︎凰日⚫︎和姫⚫︎和芭⚫︎露莉⚫︎炉弥⚫︎恋茉⚫︎恋香⚫︎暦美⚫︎麗寧
⚫︎緑莉⚫︎琉天⚫︎梨羅⚫︎李虹⚫︎陽詩葵⚫︎遥風⚫︎佑泉⚫︎弥笑⚫︎紋夢⚫︎碧倖⚫︎楓苗
⚫︎舞莉華⚫︎美頼⚫︎飛花⚫︎妃鞠⚫︎八重加⚫︎瞳依⚫︎都月⚫︎兎苺⚫︎綴里⚫︎宙奈
⚫︎汰凰⚫︎誓那⚫︎星海愛⚫︎心弓⚫︎笑守⚫︎潤美⚫︎実凜⚫︎紫妃⚫︎思花⚫︎咲苺⚫︎紅晴
⚫︎稀尋⚫︎祈花⚫︎嬉々⚫︎叶詩⚫︎花菫⚫︎唄羽⚫︎愛満

 

※2022年1月1日〜2024年12月31日に生まれた赤ちゃん360,557名の名前から、ごく少数だった名前をランダムで抜粋

今、珍しい名前が注目される理由

1. 多様化する名付けのトレンド

近年、赤ちゃんの名前は多様化の一途をたどっています。昔から人気がある伝統的な名前を大切にする一方で、古風な漢字をモダンにアレンジした名前などが増える傾向がみられています。

 

2. まわりと被らない特別感

保育園や幼稚園、小学校で同じ名前の子がいないように、あえて珍しい名前を選ぶパパやママが増えたことも、珍しい名前が注目される理由です。唯一無二の響きや漢字の組み合わせを求める傾向が強まっているともいえるでしょう。

 

3. SNSやネットの普及

SNSなどが普及したことで、世界中の名前や文化的背景に触れる機会が増えました。また、多様な名前を目にするようになり、さらなるオリジナリティを求めやすくなったことも理由のひとつでしょう。

 

4.グローバル化する社会

世界の国々が身近になった近年では、国際的にも通用しやすい響きの名前を探したり、外国語でも発音しやすい名前を選んだりするケースが増えています。日本語と外国語のどちらでも違和感のない名前、外国人によくある名前、外国人からも発音しやすい名前など、さまざまなケースがみられています。

 

5.メディアや芸能人の影響

テレビやSNSで活躍する著名人やインフルエンサーにも、本名・芸名を問わず珍しい名前が増えています。それによって興味が持たれやすくなり、珍しい名前が身近になったことが考えられます。

 

珍しい名前を選ぶときに気にかけたいこと

2025年5月に戸籍法が改正されることになりました。これまで人名に使用できる漢字には制限がある一方で、よみ方については明確な決まりがなく、戸籍にはふりがなの記載がありませんでした。しかし戸籍法の改正によって、戸籍にふりがなが載ることになります。

 

それに伴い、漢字と反対の意味を持つよみ、読み違いかを判断できないよみ、漢字の意味や読み方から連想できないよみには、制限が設けられると言われています。

 

この改正によって、これから生まれてくる赤ちゃんの名前の傾向にも変化があるかもしれません。特に、珍しい名前には大きく影響するでしょう。
 

まとめ

「珍しい名前」は他の人と被りにくく、個性や特別感を与えるでしょう。その一方で、中にはこれから名前のよみ方として認められない名前も出てくるかもしれません。


ベビーカレンダーでは、これからも赤ちゃんの名前をランキングにして紹介を続けます。どんな変化があるか、楽しみですね。

 


<調査概要>

株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2022年1月1日〜2024年12月31日
回答件数:360,557件(男の子:182,682件/女の子:177,875件)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 名前ランキング検索

    ベビーカレンダーが独自で調査・集計した2017年以降に生まれた赤ちゃんの名前データの中から、知りたい名前の順位、よみの順位、漢字の順位を見ることができます。

    【名前で検索】【よみ方で検索】が名前の一部で検索できるようになりました!

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む