記事サムネイル画像

BBQの準備中に娘の尋常じゃない泣き声「なんで!?お父さんがついてるのに」休日診療に駆け込む事態に

実家の庭でBBQの準備をしていたときのことです。台所で野菜を切っている間、庭で父に当時4歳の長男と2歳の長女の面倒を見てもらっていました。ところが、せっかちな父のせいで、長女の身に危険が降りかかり……!?

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師関根直子

筑波大学卒業後、助産師・看護師・保健師免許取得。総合病院、不妊専門病院にて妊娠〜分娩、産後、新生児看護まで産婦人科領域に広く携わる。チャイルドボディセラピスト(ベビーマッサージ)資格あり。現在は産科医院、母子専門訪問看護ステーションにて、入院中だけでなく産後ケアや育児支援に従事。ベビーカレンダーでは、妊娠中や子育て期に寄り添い、分かりやすくためになる記事作りを心がけている。自身も姉妹の母として子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

外から長女の泣き声が…?

長男が4歳、長女が2歳のころ、車で1時間ほどの距離にある実家でBBQをすることに。実家へ遊びに行くのは数カ月に一度で、BBQを実家でするのはこれが初めてです。BBQといっても、庭にテーブルを出しホットプレートで焼く、とても簡易的なものです。夫は仕事で来られませんでしたが、屋外で食べるごはんに子どもたちもかなりテンションが上がっていました。

 

庭先にテーブルとホットプレートをセットして、私は母と室内の台所で野菜を切ることに専念。父に庭で遊ぶ子どもたちを見守ってもらうことに。ところがせっかちな父は、子どもたちが遊んでいるのを横目に「おい。もうホットプレートをつけるぞ」と庭から窓越しに台所の私たちに声をかけて急かしてきます。「危ないから、もう少し待ってね!」と私も台所の窓越しに、父を注意しました。父から返事はなかったのですが、わかってくれたのだろうと思い、私も母も安心して準備を進めます。あと少しで準備が終わる……というとき、長女のとんでもなく大きな泣き声が庭先から聞こえてきたのです! 慌てて庭に出ると、そこには右手を真っ赤に腫らして泣いている長女と、そのそばでオロオロしている父の姿が。

 

どうやら父は私の言いつけを聞かず、ホットプレートを温めていたようで、目を離した隙に長女が触ってしまったのだそう。すぐさま流水で10分ほどやけどした右手を冷やしました。母から「子どもたちが近くにいるんだから気をつけて! スイッチを入れるのが早いよ!」と怒られて、父はムスッとした顔で何も言いません。父に怒りをぶつけたい気持ちを抑えて、母に長男を預け、私は娘を連れて休日診療に駆け込みます。病院の先生からは「しっかり応急処置できていたので、痕が残るほどひどくはならないでしょう」と言われ安心しました。その後、BBQを仕切り直すという雰囲気にはならず、キッチンでお肉を焼き、子どもたちにあげることに。その様子を見て父は「痕が残るほどじゃなくてよかった。痛い思いをさせてごめんな」と長女に謝ってくれたのでした。娘のやけども1週間ほどで完治しました。

 

日ごろ子どもがいる環境で生活していない父には、子どもの行動が予想しにくかったのかもしれません。そのことと父のせっかちな性格を考慮して、具体的にお世話の注意点を伝えるべきでした。今後は「任せているから、大丈夫だろう」という思い込みをしないように気をつけ、事前に予測できる危険を伝えて子どもが危ない目に合わないようにしたいと強く感じた出来事です。

 

◇ ◇ ◇

 

お子さんのやけどが無事に完治して本当によかったです。

やけどをしたら、すぐに患部を十分に冷やすことが大切です。刺激を避けるため、容器に水を溜めて冷やすか、水道やシャワーの流水を直接患部に当てないように、服の上から10分以上冷やしましょう。氷や市販の冷却シートで冷やしてはいけません。

 

また、洋服を無理に脱がせようとすると患部がこすれて皮膚を傷めてしまいます。服の上から十分冷やしたのち、脱がせずに、服の上から十分冷やしてください。

 

やけどの程度がひどいときやデリケートな部分をやけどしたときは、受診してください。また、全身の広い範囲、顔面などをやけどした場合は、すぐに救急車を呼んでください。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:下野香月/30代・ライター。面倒見のいい6歳の長男と、ひょうきんな4歳の長女、甘えじょうずな2歳の次女を育てている元保育士ママ。在宅勤務を目指しスキルアップ中。日々子どもたちに癒やされながら、忙しくにぎやかな毎日を送る。

 

作画:ひのっしー

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む