スマホを忘れたのは娘? それとも…
わが家とAちゃん宅は距離が近く、Aちゃんと娘は1学年違いということもあって家族ぐるみで仲良くしています。この日は、わが家で一緒に遊んだあと、Aちゃん宅で夜ごはんをごちそうになる予定でした。出発前に私は娘に「忘れ物をしたら困るから、友だちの家にはおもちゃなどを持って行かないように」と伝えていました。
夜ごはんをいただいて自宅に戻ると、娘がスマホを探し始めました。そこに、Aちゃんのママから「娘ちゃんのスマホ、忘れてるよ」と連絡があったのです。娘がAちゃんの家にこっそり持って行ったのかと思い、娘に聞いたところ「持って行ってないよ」とのこと。
そのときふと、Aちゃん宅へ向かう際にAちゃんが自分のバッグを大事そうに抱えていたのを思い出しました。「ん?」とは思ったものの、声はかけませんでした。Aちゃんが以前から「スマホと私のおもちゃを交換しよう」と言っていたこともあり、もしかしたら、わが家で遊んでいたときにこっそりバッグに入れて持ち帰ったのかもしれません。
家族ぐるみで仲良くしているので、この件は「娘がうっかり忘れた」ことにして済ませました。その後は、わが家ではなく公園やAちゃん宅など、ルールが守りやすい場所を選んで遊ぶようにしています。
◇ ◇ ◇
家族ぐるみで仲良くしている間柄でも、思わぬところにトラブルの芽が潜んでいることも。状況によっては関係がこじれてしまうこともあるため、遊ぶ際には親がしっかりとルールを伝え、遊ぶ場所などにも気を配りながら、良好な関係を保てるよう心がけたいですね。
著者:池田やよい/30代 女性・フリーランス。2児の母。趣味は映画鑑賞とカラオケ。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!