放っておいたわけじゃないと説明すると…
抱っこしようとしても、全力で嫌がって泣く娘。早く買い物を済ませて帰りたかった私はイライラ。大きな声を出してしまいそうでした。
すると、通りすがりの女性が声をかけてきました。女性の口調から、母親がそこにいるのになぜ放っておくんだ、という意図が感じられたため、責められるかもしれないと思った私は、「カートに乗るのも、抱っこも、歩くのも嫌みたいなのです」と状況を説明しました。
すると、その女性は「そうだったの」と言って、娘に向き直りました。
「お母さん、困っているよ」「言うこと聞かないとだめよ」
その女性は声を荒らげることもなく、やさしく娘を諭してくれたのです。
当時1歳4カ月の長女には、女性の言葉は理解しきれていなかったでしょう。しかし、ニュアンスは伝わったのか、そして気持ちが切り替わったのか、娘はゆっくりと私のもとへ歩いてきてくれました。もしもその女性が声をかけてくれなかったら、私はイライラしたまま、娘はご機嫌斜めのままだったでしょう。
泣いて騒いでいる娘に、何かを伝えるのは簡単ではありません。大きな声で言って聞かせるのではなく、しっかり子どもの目を見てやさしく諭す、という方法を教えてくれた、あの女性には感謝してもしきれません。
著者:佐藤朱莉/女性・主婦。0歳の娘と2歳の息子を育てる専業主婦。双方の実家が遠方のため、しばらくは子育てに専念。
イラスト:きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています