記事サムネイル画像

「トイレが心配で旅行が楽しめない」「家族とトイレがかぶる」おなかが緩い私の対策は【体験談】

昔から食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎたりするとおなかが緩くなり、頻繁にトイレに行くことが多くて困っていた私。遠出のドライブや旅行のとき、念頭にあるのはおいしい食べ物でも、きれいな景色でもなく、トイレの心配のみです。トイレのにおいに敏感で、汚いトイレを思い出すだけで吐いてしまう私が、旅行や移動でその悩みを解決しようとした体験談を紹介します。

 

我慢できずに漏れてしまったことも…

私が小さいころは、父が勤める会社の慰安旅行や交流を目的としたバーベキューやレクリエーション大会が盛んだったので、よくバスや車で郊外まで出かけることがありました。そんなとき母が気にしていたのは私のトイレ問題。

 

今のようにコンビニが普及していない時代、トイレといえばドライブインか公園のトイレ。または保養施設のトイレしかありませんでした。おなかが弱い上に、汚いトイレを見ると吐いてしまう私。しかも車酔いしやすい子どもでした。

 

自分でもおなかが痛くなるのはつらいので、子どもながらにおにぎり一個だけなど気を付けるのですが、周りのおじさんが「うまいぞ、これ食え!」とくれたおいしそうな肉の塊などはついつい食べてしまいました。また、暑い夏に遊んだ後のアイスもしっかり食べてしまうので、最後は必ず腹痛です。

 

なるべく自宅まで我慢するとか、においを嗅がないように息を止めて、汚い場所を見ないようにして公園のトイレを使うなど涙ぐましい努力をしても、我慢しきれずに漏れてしまうこともあり、情けない思い出です。

 

海外旅行はトイレがきれいな国へ

サービスエリアのトイレのイメージ

 

大人になり、腹痛とうまく付き合えるようになりました。トイレが使えるコンビニも増えて、汚い公園のトイレを使うこともなくなり、ひと安心。

 

旅行が大好きになり、独身時代は年に一度の旅行が生きがいでした。旅行先はシンガポールや韓国など、無意識にトイレがきれいな都会を選んでいるのか、さほど腹痛に襲われても困ることはありませんでした。韓国で出されたキムチを連日食べ続けた結果、激しい腹痛に襲われ100m歩くたびにトイレに駆け込むことになったときも、きれいなトイレばかりで助かりました。

 

一番困るのはバスでの長距離移動です。バスの中のトイレが使えない中、腹痛に震えながら1〜2時間のバスの旅に耐えたのは、今でも冷や汗が出る思い出です。

 

 

家族とトイレがかぶる問題の解決策は

トイレの水を流す様子

 

子どもの通学時間と出勤時間が重なると出てくるのがトイレ問題です。同じ時間に朝ごはんを食べて動きだすので、当然トイレに行きたくなるのも同じ時間。決まって家族でそろって便意に襲われます。トイレを使用する優先順位は「早出の夫>次に出る長男>次男>>>>>私」です。

 

そうはいっても腹痛に優先順位なんてありません。何度近所のコンビニに走り、無駄な買い物を繰り返したことでしょう。

 

我慢し過ぎるとおなかの調子が悪くなり、1日すっきりしないことになります。急激に痛くなったり、逆にトイレにこもってもすっきり出ず、腹痛が続くなどトラブルに襲われます。こんなことを繰り返していては体に良いわけがないので、なんとかこのおなかの不調を招く悪循環をなんとかしたいと考えました。

 

そこで、まず朝は家族より2時間早く起きるという対策を取りました。私は目覚めてから2時間後くらいに便意を感じるので、家族より早めに食べることでトイレ争奪戦を一歩抜け出すことができました。

 

さらに、長距離移動でトイレの確保がままならない恐れがあるときは、移動1時間前から飲み食いしない2時間前に必ずトイレにいって自分のおなかの具合を気にするように心がけると、バスや車で冷や汗をかくことが減りました。

 

まとめ

昔に比べるとおなかを壊す回数も減りました。特に朝、トイレを家族の誰かが使っていて入れないときに、冷や汗をかきながら我慢して近所のコンビニに行くということが激減しました。

 

体調が不安定だからなのか、食べ過ぎなのか、体からのサインかもしれないので自分の体をいたわって腹痛に付き合っていきたいと思っています。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:竹中 まさみ/40代・会社員。2人の男の子を持ちフルタイムで働いている。化粧品メーカーを辞め、別の業種に。慣れない仕事と化粧品業界のときと変わらない「女同士の上辺の関係」を生暖かく苦しみながら見つめる日々。帰れば子どもの送り迎えと家事に追われ、趣味だったスキンケアもできずカサカサな肌となる。

イラスト/やましたともこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む