記事サムネイル画像

「足の痛みとむくみで眠れない…」医師に聞いた原因は?日帰り手術をした結果【体験談】

足がじりじり痛くて、なかなか眠れないようになりました。足を見ると、足首が普段より太くむくんでいることに気が付きました。ふと数年前に皮膚科を受診した際、「静脈瘤があります。病院を紹介します」と言われたのを思い出しました。ただ、その病院には日帰り手術はなく入院になるとのことで、子どもが小さかったため諦めた経緯がありました。そして今回、日帰りで施術してくれるクリニックを探して硬化療法をおこなった体験談を紹介します。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師佟 暁寧先生

とう ぎょうねい。大阪静脈瘤クリニック院長。2010年9月清華大学第一附属病院心臓血管外科医員、2011年9月清華大学大学院心臓血管外科専攻博士課程、2018年4月大阪大学医学部附属病院心臓血管外科などを経て2019年4月伏見静脈瘤クリニック入職。2021年7月現クリニック入職。下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

静脈瘤の施術をするクリニックを発見

むくみが気になるのでネットで検索していると、日帰りで静脈瘤の施術をしてくれる専門のクリニックを発見。早速、電話で予約をしました。

 

初めて診察に行った日、エコーで足の血管を診てもらいながら、医師からは「内臓脂肪を落として、運動不足を解消しないと、他にも静脈瘤が出てきますよ」と言われました。

 

下肢静脈瘤治療の硬化療法は、静脈瘤に硬化剤を注射で注入しつぶしてしまう方法で、つぶれた静脈は半年から1年くらいかけて体に吸収されていくそうです。施術のとき、注射の針を刺すのでちょっと痛いということでした。

 

この下肢静脈瘤硬化療法は、私の入っている医療保険に問い合わせてみると請求対象だったので、請求のために保険会社から資料を取り寄せることにしました。

 

ドキドキしながら迎えた施術

医師より、血管が浮き出やすいので立った状態で薬剤を注入していくということでした。ちょっと痛いと聞いていましたが、チクチクという感じでした。施術後の説明も含めると約30分で終わりました。

 

手術後、足に包帯を巻いて、前もってクリニックで買っておいた弾性ストッキングをはかせてもらいました。弾性ストッキングは太ももの付け根辺りから足の甲と指の間くらいの長さがあり、圧で用途が分かれています。今回、クリニックですすめられたのは中圧です。弾性ストッキングで圧迫して血管を縮めて治していくそうです。

 

足が少し曲がりにくかったですが歩いて帰れました。階段の上り下りは少し不便ですが、痛みはそれほどありませんでした。たまたま患部に手が当たったりすると、しばらくじりじりと痛くなり、触ったらダメだと痛感しました。入浴は、手術をした24時間後のシャワーまで我慢です。

 

家事は当日からしてもよく、自転車や車の運転、立ち仕事や肉体労働、飲酒は翌日から可能、ジムやスポーツ、温泉、旅行などは1週間後から可能とのことでした。あくまでも目安とのことだったので、自分の体の調子に合わせて日々の活動を再開することにしました。

 

 

施術後1週間で経過観察のためにクリニックへ

施術の翌日に自分で包帯を外すのですが、濃い赤色の皮下出血をしているところがありました。しかし、日がたつにつれ濃い赤い色が減り、濃い黄色の部分が増えていきました。1週間後、経過を診てもらうためにクリニックに行くと、医師からは「あとは徐々に消えていくのを待つだけ」と言われました。

 

注意事項は施術当日から1カ月は毎日、日中弾性ストッキングを着用すること、患部を日焼けしないことだそうです。患部を日焼けすると、色素沈着をして痕が残るということでした。患部をきれいに治すのに、ハイドロキノン入りのクリームが役に立つということだったので、クリニックで購入しました。夜、入浴後に塗り、医師からハイドロキノンは日に当たると色素沈着が濃くなったりするので、朝は洗い流すようにと言われました。洗い流した後は、日焼け止めを塗って弾性ストッキングを着用しています。

 

まとめ

今、硬化療法を受けてから1カ月がたちますが、むくみはありません。個人差はありますが、1年くらいかけてゆっくりと静脈瘤の痕が消えていき、最後には見えなくなるそうです。

 

寝られない日々から解放され、スッと寝つけています。むくんで太くなっていた足首も通常の太さをキープしています。医師から運動不足を指摘されたことについては、運動嫌いですが、やっと朝の散歩が定着してきたところです。それでも、さらにどう運動を増やしたら良いのか、新たな悩みができてしまいました。運動嫌いでも、運動量を上げられる方法を探してみようと思います。

 

【佟先生からのアドバイス】

足のむくみは下肢静脈瘤が原因と考えられます。ただし、硬化治療のみで足のむくみが解消されることはほぼありません。足のむくみに至る下肢静脈瘤は必ず下肢静脈のエコーで検査をして、進行程度をチェックしてから治療するのが妥当です。弾性ストッキングの着用は一症状の緩和に役立ちますが、治療にはなりません。隠れている下肢静脈瘤は無視されやすいですが、静かに進行するのがこの疾患の一番恐ろしいところです。また、むくみが悪化したら、エコー検査をして根本的な治療を受けることをおすすめします。

足のむくみ解消には、日ごろから1日10分でもウォーキングをする、青竹踏みをする、足の下にクッションなどを置いて足を少し高く上げて寝るなどすると良いでしょう。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:まるき このは/40代女性。気になることは納得するまで調べる、中身だけ1回り成長したい。マイペースな子どもたちの子育て中。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP