出産は想像以上に苦しく、疲れ果てたわかなさん。しかし、休む暇もなく、初めての育児がスタートします。
しかし、ゆうりちゃんは母乳をうまく飲めず、泣くばかり……。出産後の身体的なつらさや眠気も相まって、わかなさんは「飲め! 泣き止め!」と、次第に苛立ちを募らせます。
そんななか、看護師がやってきて「最初から出る人のほうが少ないですよ。個人差はあるので」と励まされ、育児用ミルクを持ってきてもらうことに。満腹になり、ようやく泣き止んだゆうりちゃんをみて、わかなさんに笑顔とやる気が戻ります。
子どもを産んで、浮き彫りになった夫婦の形
入院中、育児用ミルクをもらうたびに「母親失格」と言われているように感じ、後ろめたさを感じていたわかなさん。
退院後、夫からも「節約はどうなるの?」「努力が足りないんじゃな?」と心無い言葉を浴びせられ、再び落ち込んでしまうのでした。
▼助産師によると、繰り返し吸わせることで赤ちゃんが上手に飲めるようになり、乳腺が刺激されて母乳がよく出るようになるそうです。とくに新生児の赤ちゃんは欲しがる時に欲しがるだけあげる(自律授乳)ことで、出が悪かったママもよく出るようになることがあるそうですよ。
母乳が出ず、泣くほど努力したわかなさん。容赦のない夫の言葉に、胸が締め付けられます。結果には必ず、それに至るまでの過程があります。思ったような結果が出ていないからと言って、努力していないわけではないのです。夫の言動はわかなさんの頑張りを認めているでしょうか。
夫婦関係に限らず、人間関係を構築する上で、相手の頑張りや工夫、気持ちに気づき、寄り添えるような人でありたいものですね。
神谷もちさんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
前の話を読む4話
「私、まさか病気?」出産後、分からないことだらけで不安な母親。看護師は… #アンタなんて大キライ 4
-
最初から読む1話
待望の赤ちゃんを愛せない「憎くておかしくなりそう」母親は娘を睨みつけて… #アンタなんて大キライ 1