記事サムネイル画像

「え、自宅に警察!?」ビニールプールで遊んでいたら突然の訪問⇒1時間後に別の訪問者が!理由にゾッ

夏休み、暑さが厳し過ぎて毎日外遊びをするわけにもいかず、平日の昼間(11時〜13時)に庭にビニールプールを出して、三姉妹(当時2歳、5歳、7歳)を遊ばせていました。お昼ごはんにおにぎりなどを用意してピクニック風にすると子どもたちも喜んでくれました。そんなとき、玄関のインターホンが鳴り……。

ビニールプールで遊んでしたら…立て続けに通報!?

ピンポーンとインターホンが鳴り、出てみると警察官が。「騒音の通報がありました」とのことで驚きました。たしかに子どもたちは笑い声をあげていましたが、非常識なほど大声で騒いでいたわけではありません。もちろん警察は通報者を教えてはくれず、「今後は気をつけてください」とだけ注意を受けて、その場は終わりました。
 

 

ところが、警察が帰ってから約1時間後、またピンポーンの音。今度はなんと児童相談所の職員の方が。「子どもが嫌がっているのに、裸で泳がせている母親がいる」という内容の通報があったとのこと。これには本当に驚きました。

 

もちろん、子どもたちは水着を着ていましたし、警察が来たあとはすぐにプールを片付けていたので、そのような事実は一切ありませんでした。児童相談所の方には状況を説明し、納得して帰られましたが……誰が通報したのかはこのときも明かされませんでした。

 

それ以来、怖くなってしまい、庭にプールを出して遊ぶことは一切やめて公園で遊んでいます。大声で遊んでいるつもりはありませんでしたが、うるさく感じてしまった人もいるかもしれません。夏の間のいっときのこととはいえ、庭で子どもを遊ばせるのも難しいなと思った出来事でした。

 

◇ ◇ ◇

 

常識的な範囲の遊びでも、環境によっては騒音と受け取られることもあるかもしれません。時間帯や声の大きさに注意し、プール遊びの際は周囲からあまり見えないようにするなどしてトラブルを避けたいですね。

 

著者:山崎智子/40代 女性・会社員。三姉妹を育てる母。趣味は海外ドラマ鑑賞。

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む