記事サムネイル画像

「ねぇあなたたち」ファミレスでスプーンを落として泣き出した息子⇒隣の年配女性が声をかけてきたワケは

息子が2歳のころ、ファミリーレストランで食事をした際のことです。機嫌よく食べていたのですが、ふとした拍子にスプーンを落としてしまい、それをきっかけに泣き出してしまいました。やがて息子は、手がつけられないほど大暴れをし始めました。

 

年配女性と子連れ夫婦

急に大泣きし始めた息子。周囲に迷惑をかけまいと、私は必死であやし続けました。

 

すると近くのテーブルにいた年配の女性から、「こういう場所に小さい子を連れてくるべきじゃない」と厳しい口調で叱られました。

 

恥ずかしさと悔しさで思わず涙が出そうになったそのとき、隣の席のご夫婦が「うちの子も昔そうでしたよ」とやさしく声をかけてくれました。そのひと言に、心がふっと軽くなったのを覚えています。

 

 

この出来事を通して、子連れで外食するには事前の準備が不可欠だと痛感しました。それ以来、外食の際には子ども用の食器やお気に入りのおもちゃ、絵本を持参するようにし、できるだけ落ち着いて過ごせるよう工夫しています。

 

さらに、子連れで外食する際には、混雑する時間帯やお店の雰囲気を事前にリサーチすることが習慣に。その結果、外食時のストレスもかなり軽減されました。

 

これから成長とともに、お出かけできる場所の幅も広がっていくはず。外食に限らず、子どもとのお出かけでは思いがけないことの連続ですが、工夫しながら、楽しい時間にしていこうと思います。

 

著者:福田愛美/30代女性/2人の子どもと夫の4人暮らしのママ。最近の趣味は編み物。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

※AI生成画像を使用しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む