記事サムネイル画像

夫「わかった、任せて」からの「え?どこ行くの?」何度も確認した約束を忘れた夫に抱いた感情とは

夫に子どもを預けて出かける約束を何度も確認していた私。それなのに、いざ当日になると、夫は「聞いていない」。その瞬間、私の心に戸惑いと悲しみが広がりました。

 

「大丈夫」の言葉に安心して

来週、私は大切な友人たちとの約束がありました。事前に夫へ「〇日の夕方から出かけるから、子どもたちをお願いね」と伝えると、「わかった、任せて」と快く応じてくれていました。そのため、私は安心して出かける計画を進めていました。

 

前日にも念押しで確認すると、夫は「もちろん覚えてるよ!」と明るく返事をしてくれ、何の不安もありませんでした。

 

予想外の「聞いてない」にぼうぜん

いよいよ当日。出かける準備を整え、子どもたちに「ママ、ちょっとお出かけしてくるね」と声をかけ、リビングの夫にも「じゃあ、お願いね!」と伝えました。すると、夫はスマホから顔を上げて「え? どこ行くの?」ときょとんとした表情。

 

私は一瞬、耳を疑いました。「聞いてない? 冗談でしょ?」と私は怒りを通り越してあきれてしまいました。まさか、何度も確認したはずの約束を、「聞いてない」と言い張ったのです。怒りよりも、深い悲しみと、「この人との間に信頼関係はないのか」という絶望感すら覚えました。

 

単に約束を破られただけでなく、夫が「任せて」と言ったことを記憶から消し去り、私を疑うような態度だったことが、何よりも許せなかったのです。

 

 

すれ違いから得た小さな学び

口頭の約束がいかにあいまいで、思い違いが生まれやすいかを痛感しました。これからは小さなことでも記録に残したり、家族で予定を共有できるツールを活用したりして、「言った・言わない」の行き違いを減らしていきたいと強く思いました。

 

まとめ

相手の記憶や認識に頼りすぎず、お互いに確認し合うことが、家族の毎日がもっと穏やかになると、今回の出来事を通じて実感しました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:宮田あや/30代女性・会社員

イラスト/Ru

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP