4種の薬味香るごまだれのガッツリ豚しゃぶ
NHK『きょうの料理』で紹介された、料理研究家・和田明日香さんの「たっぷり薬味の豚しゃぶ」を作りました。
ふんわり仕上がった豚肉にコクのあるごまだれが絡んで、ごはんもお酒もすすみます。
清涼感あふれる薬味がこのレシピの肝!和田明日香さんおすすめの薬味四天王は、みつば・みょうが・青じそ・細ねぎ。
豚肉:薬味=6:4を目安に、たっぷり用意してくださいね。
和田明日香さん「たっぷり薬味の豚しゃぶ」のレシピ
材料(2~3人分)
・豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)…300g
・細ねぎ…3本
・青じそ…5枚
・みつば…1束
・みょうが…1個
【ごまだれ】
・水…大さじ3
・みそ…大さじ2
・練りごま (白)…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…小さじ2
作り方①豚肉を茹でる
鍋にたっぷりのお湯を沸かします。ざるにペーパータオルをしいて準備しておきます。
沸騰したら火を止めて30秒間数え、豚肉をほぐしながらくぐらせます。
お湯の温度が下がりすぎたら、弱火にかけて肉に火を通してください。
豚肉に火が通ったらざるに上げ、よく振って水けをしっかりきりましょう。
ざるにペーパータオルを入れて一緒に振ることで、ペーパータオルが肉の水気をしっかりと吸ってくれますよ。
作り方②薬味を刻む
細ねぎとみょうがは小口切りにします。
青じそは粗みじん切りに、みつばはザク切りにしましょう。
作り方③ごまだれを作る
ボウルにみそ、練りごま、しょうゆ、砂糖を入れ、よく混ぜます。
なめらかになったら水を加えてのばすように混ぜてください。
作り方④仕上げる
ごまだれのボウルに、茹でた豚肉と薬味をすべて加えてあえましょう。
お皿に盛ったら完成です。
ごはんがなくなる〜!シャキッと濃厚な新感覚豚しゃぶ
緑の鮮やかな薬味がたっぷりで見た目も涼やか。
そんな見た目に反して、練りごまのこっくりさと味噌味の濃さはなかなかのパンチ!
市販のごまだれでもいいのではと思いきや、甘味や酸味の控えめで味噌が持つ和の力がベースになっていて、このたれが大正解!ごはん茶碗につい手が伸びます。
豚肉はあえて短く切らず、長さを残しておいてごはんをくるっと巻くのも◎。
お肉の食感はふんわりとやわらか!今回の方法なら火を通しすぎてパサパサになる心配なし。
さらに、ペーパータオルを使ったおかげか水っぽさが全くありません。
薬味のシャキシャキ感がこのレシピのポイントなので、食感があるみつばとみょうがは必須!
家族からは「みつばがおいしい」と好評で、添えるだけになりがちなみつばの新しい魅力を発見できました。
個人的にはもう少し青じそを増やしたいです。
アレンジとしてはラー油!我が家はホアジャオ入りのラー油でしたが、香りがよくなってさらに食欲がアップ。
全体的に結構しょっぱいので、2人で食べるには少し多く、翌日に持ち越しました。
薬味ごまだれを今後の冷しゃぶレパートリーに追加して!
市販のごまだれでは再現できない、おかず向きの味付けに驚きました。
この夏は薬味の消費量がグッと増える予感がしています。
ぜひしゃぶしゃぶ用の豚肉を買う日は試してみてください。