香ばしい香りにやられる!イカ好きのための夏レシピ
「お祭り焼きいか」は、BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で紹介された、和田明日香さんのレシピです。
イカの下処理をしてから、しょうがとにんにくのタレに漬けて焼くというレシピで、なんともおいしそうです。
番組名からも「さぞ晩酌向きに違いない」と期待が膨らみます。
それでは早速作っていきましょう!
和田明日香さん「お祭り焼きいか」のレシピ
材料(2人分)
・ヤリイカ(小さめ/18cmくらい)...2杯
・ズッキーニ...1/2本
・米油...大さじ1/2
【A】
・しょうが(すりおろし)...小さじ2
・にんにく(すりおろし)...小さじ1/2
・しょうゆ...大さじ2
・みりん...大さじ2
※今回はヤリイカではなく、同じくらいの大きさのスルメイカを使用しています。
作り方①イカは下ごしらえをし、ズッキーニは食べやすい大きさに切る
まずはイカの下ごしらえから。
イカはわたと軟甲を取り除いて洗い、水気をしっかりと拭き取りましょう。
軟甲は透明な軟骨で、引っ張るとスルッと抜けます。
ゲソは目の下で切り落とします。
イカの両面に1cm間隔の切り込みを入れます。
ズッキーニは食べやすい大きさに切っておきましょう。
作り方②イカを漬ける
厚手のポリ袋に【A】を入れて混ぜ合わせます。
そこにイカを入れて15~20分漬け込みます。
作り方③イカとズッキーニを焼く
フライパンに米油をひいて熱します。
汁気をきったイカとズッキーニを中火で焼きます。
表面にしっかりと焼き色がついたらイカを取り出して、器に盛ります。
番組では、ズッキーニとゲソは入れたままでタレを煮詰めていましたが、焼き加減が良さそうだったので、今回はタレを作る前に取り出しました。
作り方④タレをつくる
フライパンにイカの漬け汁を流し入れ、軽く煮詰めます。
出来上がったタレをイカにかけてズッキーニを盛りつけたら完成です。
食べてみた感想「これはプリップリ祭り」
お祭り焼きイカを作る前は、めんどくさいな~なんて考えていたのですが、作ってみると、意外と「一瞬で終わったな」というのが感想です。
にんにくとしょうゆの香ばしい香りがしておいしそうです!
イカ焼きを見ていると、なんか夏って感じがしますね。
食べてみると……
「プリップリだ……」
スーパーで買ってくる、焼いてあるイカとは別物のような食感です。
ゲソのコリコリの食感もいいアクセント。
味は、思ったよりもにんにくとしょうがが効いていて、お祭りというよりも、バーベキュー感。
ただし、ここでひとつ注意点。
タレを煮詰めすぎたのか、やや味が濃くなってしまいました。
「うおっ、濃っ!」ってなったので、タレは煮詰めず“温めるだけ”でもOKです。
少しずつかけるくらいが、ちょうどよかったかも。
ズッキーニも、イカの旨味がたっぷり詰まったタレで、おいしかったです。
ほとんど家でイカを食べていませんでしたが、たまにはいいものですね。
これからは、イカを買う頻度が上がりそうです(笑)。
バーベキューや晩酌にもってこい「お祭り焼きいか」
この記事では、BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で紹介された、和田明日香さんの「お祭り焼きいか」を作って食べてみた感想を紹介しました。
焼きたてのイカをつまみに、冷えたビールでキュッと一杯……。
おうちに縁側なんかがあったら、もはや、そこは屋台です。
晩酌にも、アウトドアにも。
ちょっとした“お祭り気分”を味わいたい日に、ぜひ作ってみてくださいね!