記事サムネイル画像

「貸して」が常套句!?わが子の大事なおもちゃを毎回持ち帰るママ友⇒困っていると別のママがズバッと

わが子が3歳のときのこと。子どもと散歩していると、いつも笑顔であいさつしてくれる感じの良いママがいました。挨拶を交わすうちに会話をするようになり、子どもの年齢も近かったことから、一緒に遊ばせるようになったのですが……。

毎回泣きわめく子にモヤモヤ…別のママ友が“一喝”

ところが、毎回そのママ友の子がわが子のおもちゃを欲しがって泣きわめくので、仕方なく数日貸してあげることが続いていました。ママ友は自分の子にとても甘く、ほとんど注意をしないことが気がかりだったのですが……。

 

 

ある日、別のママ友も一緒に遊んでいたとき、また同じような状況に。私も少しうんざりしていたのですが、そのママ友が代わりに対応してくれて、「わがまま言わないよ!みんなで楽しく遊べないなら帰ろうね!」と、はっきり伝えてくれたのです。その言葉に私はとてもスッキリしました。

 

当事者の親子は居心地が悪そうにしていて、ようやく私たちの気持ちに気づいてくれたのかなと感じました。わが子の気持ちを考えると、大切なおもちゃを数日でも貸すことはつらかったと思います。言いにくいことであっても、勇気を出してその場でしっかり伝えるべきだと、あらためて強く感じた出来事でした。

 

著者:田中 花/30代 女性・主婦。子育てに奮闘中の母。趣味はドラマ鑑賞とおいしいご飯を食べること。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP