記事サムネイル画像

知らない人が娘を勝手に撮影!やめてと言うと「大丈夫よ、だって…」え?続いた言葉にゾッとした理由は

公園で当時2歳だった娘と遊んでいたときのことです。見知らぬ中年女性が近づいてきて「かわいいね! 何歳?」とニコニコ話しかけてきました。

急に写真を撮られた!

こちらも軽く受け答えしていると、突然スマホを出して「1枚だけ撮らせてね!」とパシャリと撮影。私も娘もびっくりして「すみません、やめてください」とすぐ注意しましたが「大丈夫、ネットには載せないから」と見当違いの返答をされました。

 

即座にブロックフェンスの外に娘を誘導してその場を離れましたが、心臓がバクバクしました。無断で撮影するなんて怖すぎます。今思い出してもゾッとします。

 

 

それからは、公園などでも常に周囲を気にするようになりました。子どもを「かわいい」と思ってくれるのはうれしいですが、親の許可なく写真を撮るのはよくないと思います。何に使われるかわからない恐怖を感じ、防犯意識が一気に高まりました。

 

今では子どもと出かけるときも、人の少ない時間帯や場所を選ぶようにしています。不審な行動をする人はどこにでもいるという意識を忘れず、何かあったときすぐ動けるよう備えておくことの大切さを学びました。

 

◇ ◇ ◇

 

怖い思いをされましたね……。純粋にかわいいと思って軽い気持ちで撮影しただけかもしれませんが、知らない人に無断で写真を撮られて、そのデータがその人の手元にあるという状態は不安ですよね。

 

知らない人と関わることのないようになるべく人の少ない時間帯や場所を選んでお出かけするようになったということですが、それだと万が一トラブルが起きた場合に助けを求めにくい状況になる可能性があります。

 

もし不審な人に近づかれても周囲に助けを求められる人がいるような場所を選び、防犯意識を持ちながら行動するとよさそうですね。ママとお子さんが安心して遊べる場所を選びつつ、防犯グッズの活用や、お子さんと安全対策について話し合っておくことも大切です。少しでも安心してお子さんと過ごせる時間が増えるといいですね。

 

著者:秋田 あみ/30代女性・会社員

4歳の娘を育てる母。時短で会社員として働いている趣味は音楽を聴くこと。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

※AI生成画像を使用しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP