記事サムネイル画像

ママ友に貸した子ども服の返却を催促すると逆ギレ「仲いいと思ってたのに…」しかし急に謝罪!?一体何が

夫の転勤によって引っ越し、知り合いがほとんどいない中で、息子が2歳のときに初めてできたママ友のAさん。ある日公園で子どもを遊ばせながら会話を楽しみ、やがて帰ろうとしたとき、子どもの着替えを貸してほしいと頼まれます。快く服を貸した私でしたが、1週間経っても返ってくる気配がなく……!?

 

ママ友に貸した物が返ってこない

息子が2歳になったころのエピソードです。当時私は引っ越したばかりで知り合いが少なく、夫が仕事に行っている間は息子と2人きりの日々。「誰かと育児の話がしたい」と思っていました。

 

そんなとき、わが家が住んでいたアパートに新たにAさん家族が引っ越してきました。Aさんには息子と同じ2歳の男の子がいます。Aさんと何度か駐車場で会ったのをきっかけに話すようになり、意気投合。連絡を取り合い、一緒に公園に行くことになったのです。

 

 

当日、私は汚れたときの着替えを準備して車で5分の場所にある公園に行きました。公園でAさんと合流し、息子は遊具や砂場へ。私とAさんは子どもを見ながら育児の話で盛り上がりました。

 

1時間半くらい遊び、そろそろ帰ることに。思う存分遊んだ息子たちは砂や汗で服が汚れていたので、私は車で着替えさせることにしました。Aさんの息子も汗や砂で服が汚れていましたが、着替えを持って来なかった様子。私に「着替えって余分にあります? 1枚貸してもらってもいいですか?」と言うので、私は「うちのでよければ」と言い、多めに持って来たTシャツとズボンを貸して帰りました。

 

 

ところが、1週間経っても貸した服が返って来ません。同じアパートなので、すぐにでも返せるはずです。モヤモヤしていた私は「この前貸した服、今度着せたいから返してもらえますか?」とメールしてみました。しかし、2日経っても返信はありません。

 

それからさらに数日経ち、アパートの駐車場でAさんと遭遇。私は勇気を出して「この間貸した服返してもらえます?」と直接聞いてみました。すると、Aさんは「服? ……あー。ちょっと探してみますね」と軽い返事をするのです。私は、まさかなくしたのではないかと困惑しました。そして「この間、連絡したんですけど……」と言うと「あー。忙しくて見てなくて」と、また軽い返事。Aさんの態度に再びモヤッとした私が「でもポストに入れとくとかでもいいし……」と言いかけた瞬間、Aさんは急に怒ったような口調になり「私も忙しいので! 見つけたら返しますから!」と被せるように言い放ち、そそくさと家に帰って行ったのでした。

 

服が返ってこないこともショックですが、私は仲良くしていたAさんにそんな態度を取られたことが、ショックで仕方ありませんでした。

 

 

それから数日後、貸していた服がポスト入っていました。きれいに畳んで袋に入れられ、「ありがとうございました」のメッセージカード付きです。


Aさんに「ポストに入っているの確認しました。きれいに返していただいてありがとうございます」とメッセージを送ると、Aさんからは「直接返せずごめんなさい、忙しくて会う時間がなくて」とひと言。先日の怒ったような話しぶりといい今回の淡白な返事といい、少し心配になった私はAさんをランチに誘うことにしました。

 

子どもたちを連れて近くのファミレスに行くと、Aさんは席につくやいなや「服の件、本当にごめんなさい。駐車場で会ったときも、逃げてしまって……」と謝罪。「もしかしてなにかあったの?」と聞くと、旦那さんの転職や実家の介護などが重なり、かなり心身ともにいっぱいいっぱいだったと話してくれました。服のことも、ちゃんと返さなきゃと思いつつ、私からの連絡に返信する余裕もなかったのだそう。

 

 

あのときのAさんの怒ったような態度は、私への悪意ではなく、「余裕のなさ」が表に出てしまっただけだったんだとわかり、服が返ってきたことよりも正直ホッとしました。その後、Aさんとの関係は元に戻り、現在も以前のように仲良くしています。

 

今回の一件は、人の急な態度の変化には、何か事情があるのかもしれないと考えるきっかけになりました。特に日常のささいな変化は、親しくしていた人にしかわからないこともあるでしょう。誰かが困っているときには、そっと気づいて声をかけてあげられる人でありたいと思った出来事でした。
 

 

著者:須藤和香/30代・パート。甘えん坊な6歳の息子と自由気ままな4歳の娘、自分の時間を優先する夫に振り回されているパートママ。北欧風ルームツアーや庭づくり動画を見るのが最近の楽しみ。

 

作画:Pappayappa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP