記事サムネイル画像

夫の「ストレスの捌け口」は妻。両親の姿を見て思い込んでいたけれど…結婚しての衝撃とは

私は幼いころから、仕事から帰ってきた父がイライラした様子で仕事の愚痴を延々と語る姿を見てきました。母は、父が言う愚痴をただ聞くのみだったので、「仕事に疲れた男性は愚痴を吐くもの」「女性はそれを耐えて聞くもの」と思い込んでいました。しかし……。読者が経験した「結婚後にパートナーにビックリしたエピソード」を紹介します。

「愚痴を言う父」と「耐える母」の姿を見てきたから…

イライラしながら仕事の愚痴を延々と語る父、それをただ黙って聞いている母の様子を見てきたので、「結婚したら、私も母のように夫の愚痴に耐えなければいけないんだ」と幼いころから思い込んでいました。

 

その後、夫と出会い結婚。ある意味「覚悟」していたところもあったと思います。しかし、夫は一切愚痴を吐かない人でした。疲れた様子はあっても、それを口にしないのです。

 

「仕事で嫌なこととかないの? イライラしてないの?」と聞くと、「嫌なことはもちろんあるけど、忘れていいものは意識的に忘れて、引きずらないようにしているんだ」と夫。

 

「夫はストレスを妻に話して発散するもの」だと思っていた私はびっくり。夫の考え方も、家庭にイライラを持ち込まない姿勢も衝撃でしたし、改めて「本当に素敵な人だな」と思った瞬間でした。

 

私自身、嫌なことがあっても夫の言葉を思い出し、「忘れていいものは忘れる」ことを意識するように。夫のように穏やかに生きたいと思っています。

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

生活感や価値観、考え方は、育ってきた環境に大きく影響されるものだと思います。体験談を寄せてくれた倉田小百合さんも、父が母に延々と愚痴をこぼす姿を見て、「夫婦生活とはそういうものなのだ」と思ってしまっていたよう。しかし、パートナーさんとの出会いで、「それが普通ではない」ということに気付けたみたいですね。結婚してのうれしい驚きでしたね。

 

著者:倉田小百合/女性
イラスト:たこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP