記事サムネイル画像

妊娠中から浮気相手の家に入り浸りの夫→浮気相手「赤ちゃんもちょうだい♡」私「どうぞ」その真意とは?

第一子を無事に出産した私。計画分娩で予定していた日ぴったりに出産したのですが、夫は仕事の関係で病院には来られませんでした。

離れていても私のことを気にかけていると思っていたのですが、夫は私が送った「無事に生まれたよ!」というメッセージに返信すらよこしません。メッセージに既読はついていましたが、翌日になっても返信は来ないまま……。もちろんお見舞いにも来てくれません。

「仕事が立て込んでいるのかも」と自分に言い聞かせてはいましたが、違和感は日に日に大きくなって……?

同級生の連絡で現実を知った妻

ついに明日が退院だという夜のこと。結局夫は一切連絡をよこしませんでした。このまま家に帰って大丈夫かな……と不安になっていたところに、高校の同級生から連絡が来たのです。

 

「出産おめでとう!」そのお祝いの言葉に私は驚きを隠せませんでした。出産したことは、夫とお互いの両親にしか伝えていなかったのです。もちろん、SNSなどにも載せていません。

 

「どうして知ってるの?」と尋ねると「旦那さんから聞いたもの!」と彼女。彼女は夫に結婚式以来会っていないはず……。なぜ彼女が夫から出産報告を受けたのか、私にはまったく予想がつきませんでした。

 

彼女は続けて「びっくりしてる? 実は、私と彼、付き合ってるの!」と言います。一瞬、なんの冗談かと思いました。けれど、そのあとに続いた言葉は冗談のレベルをはるかに超えていたのです。

 

「あんたが入院してから、ずっと彼はうちにいるよ? ほとんど一緒に暮らしてるような感じ♡ これってもう彼は私のものだよね?」スマホを握る私の手は震えていました。

 

私は長いこと切迫早産で入院していました。その間、夫は浮気相手と楽しい毎日を送っていたのでしょう。

 

彼女は続けます。「私は体型が崩れるのが嫌だから出産はしたくないの。でも彼は子どもが欲しいみたい……。だから親権は彼にしてくれない?」頭が真っ白になりました。

 

浮気をした最低な理由

しかし、すぐに我に返った私。「絶対に子どもは渡さない!」とあらためて宣言してから電話を切り、そのまま私は何度も何度も夫に電話をかけました。

 

ようやく電話に出た夫に“浮気相手”から電話があったことを告げ、「全部話して」と言いました。しばらく沈黙が続いたあと、夫は観念したように「ごめん……浮気は本当だ」と口を開きました。

 

「でも、彼女とは本気じゃなくて……ただ単に、さみしかったんだ。妊娠してから子どものことばかりで俺は放っておかれていた! だから外に目が向いてしまったんだよ。わかるだろ?」

 

浮気を私のせいにするなんて、心の底から呆れてしまい、離婚が頭をよぎりました。しかし、この子にとって父親がいない人生を選んでいいのか――そんな迷いが胸の奥にずっとありました。そこで私は1度だけチャンスをあげることにしたのです。

 

名前に隠された秘密

退院してからも関係はぎくしゃくしていましたが、子どものことを考え、夫と一度だけ向き合って息子の名前を決めました。体調が落ち着いたら一緒に役所に書類を出しに行く約束をしています。

 

しかし名前を決めた日の夜、SNSを見ていると、夫の浮気相手がアップした写真が“おすすめ投稿”としてあがってきたのです。そこには「私が子どもを持つならこの漢字♡ 早くパパが私を迎えにきてくれますように……」という投稿とともに、メモ書きされたとある漢字の写真がのせられていました。

 

こともあろうにその漢字は、私たちがさっき決めたばかりの名前の一文字。夫をキツく問いただすと、ついに白状しました。

 

再構築中の私たち。夫曰く、もし私が夫を許さず離婚になった場合、自分はひとりになってしまいます。それは嫌なので、彼女を繋ぎ止めておこうと考えたそう……。そこで夫は、彼女に「いつかは俺たちの子どもになるから一緒に名前をつけよう」といって、この名前をつけたのだと言います。

 

 

あまりの悔しさと怒りで、全身が震えて止まりませんでした。私は、浮気相手のSNSに「迎えにいかせるね♡」と怒りを込めたコメントを書き込みました。こんな夫、私はもういりません。

 

もちろん、親権は私が持つつもりです。夫は何度も何度も謝罪し、やり直したいと言いますが、すでに一度与えたチャンスを逃したのは自分です。しっかりと慰謝料を請求し、私はシングルマザーとして歩んでいくことを決めました。

 

父として夫として最低の行動をした彼。あのとき決めたばかりだった名前は一度白紙に……。幸いまだなじみもなかったので、私が決めた別の名前で届けを出すことにしました。浮気相手と決めた名前になっていたらと思うと今でもゾッとしています。

 

【取材時期:2025年7月】

※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP