記事サムネイル画像

「式場と日取り、決めておいたから」えっ…何の相談もなしに!?義両親の勝手すぎる言動の数々…

結婚には縁がないとあきらめていた38歳の私に舞い込んだ良縁。両家の親たちも私たちの結婚に乗り気でした。「これなら安心して結婚準備を進められる」と思っていたのですが、実はここからが大変だったのです。

出会って半年後に入籍。順調と思いきや…

38歳まで独身だった私。「もう結婚には縁がないんだろうな」と、半ばあきらめモードでいたのですが、ダメもとで参加した婚活で夫に出会い、入籍しました。

 

出会いは10月、入籍は翌年4月と、時期だけ見ればスムーズに進んだ印象がありますが、この間いろいろなことがありました。特に義両親に対して……。

 

義両親も、私たちの結婚には賛成していました。だからこそなのか、いろいろと問題が勃発したのです。

 

私たちの提案を認めない義両親

夫の話を聞く限り、義両親は「子どもは親の言うことを聞くべき!」と考えているタイプ。そんな義両親の人格がわかる出来事が、出会って3カ月後に起こりました。

 

なんと、この時点で挙式の場所や日どりを、義両親がすでに決め、式場などの予約を済ませていたのです。

 

夫からは「親が決めてしまった」と報告があり、私も「家業の関係で、式場がご縁のあるところになるのは、仕方ないよな……」と思っていましたが、相談もないまま、一方的に進められてしまったことに驚きました。

 

また、お互い30代後半だったので、式は親族も少なめの小規模でやろうと考えていたのですが、義母から「招待してほしい人がいるの」と頼まれ、これに応じたら、ほかにも次々に要求が増えてきたのです。

 

私の両親不在のまま結婚式を決行!?

決定的だったのは結婚式そのものでした。

 

準備もほぼ終わり、あとは当日を迎えるだけというときに、大型台風が接近。私の両親や親戚は遠方に住んでいたので飛行機でくる予定でしたが、それが難しくなりました。「新婦の両親が来られないのなら……」と、私たち夫婦は延期しようかと話をしていたら、義両親は大反対!!!

 

「これは息子の結婚式なのだから、そちらのご両親には申し訳ないが、予定通りおこなうように!」と言って譲ってくれませんでした。そのうえ、義両親だけでなく夫の兄弟や知人までが反対してきて……。

 

「これはもう義両親側と話し合っても解決しない」と私たち夫婦は判断し、結婚式をキャンセルすることを決断しました。挙式5日前のことでした。延期かキャンセルかで迷いに迷いましたが、私の両親が不在のまま決行するのはどうしても納得できなくて……。夫婦2人で決めたことなので後悔はないですが、両親に晴れ姿を見せられなかったのは残念でした。

 

こういった一件もあり、義両親とは今も連絡はとっていません。まわりからは「ご主人のご両親と、和解できるといいわね」と言われるのですが、「自分たちの心と生活を犠牲にしてまで、無理に仲良くしなくてもいいかな」と思っています。もちろん自分たちがすべて正しいとは思っていませんが、しばらくはこのままでいたいというのが正直な気持ちです。

 

それより、「頼りにならないかな?」と過度な期待をしていなかった夫が、いざとなったら私を守ってくれるし、頼りになることがわかって感激しました! 妊娠後期を迎えた今はごはんも作ってくれるまでになり、今後が楽しみです。

 

 

 

文:悠ちゃんママ16/女性・主婦
イラスト:アゲちゃん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP