記事サムネイル画像

義父と最後の別れ→「え、クサッ!」葬儀で涙を流す余裕もなく…息子がまさかのタイミングでやらかし連発!

双子の息子たちが2歳のときに義父が亡くなり、お通夜とお葬式に家族で参列しました。息子たちをかわいがってくれた義父だったので、嫁としてしっかりとお見送りをしたいと思っていたのですが、まさかこんな“忘れられない日”になるとは思いませんでした。

息子たちの落ち着きのなさは想定内

お葬式でお坊さんによる読経が始まりました。ところが、2歳の息子たちがじっと座っていられるわけもなく、椅子から降りたり、後ろを振り返って親族に笑顔を振りまいてみたり……。まぁ、落ち着きのないこと。


ふざけ続ける息子たちに、“よそ行きの声”で「座ろうね」「今は、静かにしていようね」と、引きつった顔で何度も声をかける私。とはいえ、2歳児がじっと座っていられないのは、まだ想定内でした。

 

読経の声は、腸が整うおまじない!?

しばらくして、息子たちがおとなしくなったので、安心していたときでした。どこからともなくニオイが漂ってきて……。

 

「うんち出た?」とこっそり聞くと、双子の弟がすっきりした顔でコクリ。

「なぜ、このタイミング!?」と言いたくなるのをこらえつつ、おむつ替えのためいったん退席。

 

実は、前日のお通夜でも、ほぼ同じタイミングでうんちをしていた息子。私にとって、お坊さんの読経の声は、もはや「腸を整えてくれるおまじない」にしか聞こえなくなりました。

 

 

それだけで終わらなかった…

最後のお別れをする出棺前。義父が大好きだったお酒を口へ含ませてあげる時間がありました。

 

他の親族が涙を流している中、夫と一緒にいた双子の弟が、お酒の入ったコップを盛大にひっくり返し、お酒を全部床にこぼしてしまったのです。

 

息子たちの度重なる行動に親族は「まだ小さな子どもだから」と、やさしく見守ってくれましたが、義父に申し訳ないやら、恥ずかしいやら、慌ただしいお別れとなってしまいました。

 

 

最初から最後まで、私が涙を流す暇もなく進んでいったお葬式。数年経った今でも、相変わらず落ち着きのない双子の息子たちを、義父が天国から笑って見守ってくれていることでしょう。

 

 

著者:塩田 いと/40代女性。2016年生まれの双子の息子たちを育てる母。保育士として11年勤務した経験を持ち、現在はパーキンソン病の父が暮らす実家と自宅を行き来しながら、育児体験や街のスポット紹介の記事を執筆中。趣味は旅行、モットーは「一期一会」。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

※AI生成画像を使用しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    イベントの新着記事

  • PICKUP