めかじきの“正解”の食べ方はコレだ……!
今回作ってみるのは、NHK『あさイチ』で紹介された、料理研究家・舘野鏡子さんのレシピ「めかじきのスティックフライ」です。
じつはふだん、スーパーでめかじきを買うことってほぼない私。どう調理すればいいのかイマイチわからなかったけれど、めかじきはフライが正解なんだ……!
舘野鏡子さん「めかじきのスティックフライ」のレシピ
材料(2人分)
・めかじき(切り身)…2枚(200~250g)
・塩…少々
・こしょう…少々
・白ワイン…大さじ1
・ズッキーニ(小)…1本(150g)
・植物油…適量
・パン粉…適量
【A】
・マヨネーズ…小さじ2
・小麦粉…50g
・水…50~60ml
・こしょう…少々
【B】
・トマト(小)…1個(100g)
・紫たまねぎ…1/4個(50g)
・トマトケチャップ…大さじ3
・オリーブ油…大さじ1
・にんにく(小)…1かけ
・塩…少々
・こしょう…少々
・ホットペッパーソース…少々
※わが家に白ワインがないため、料理酒で代用しています。紫たまねぎは通常のたまねぎで代用。にんにくはチューブ調味料を使用しました。
下準備
あらかじめ、トマトは5mmの角切り、紫たまねぎはみじん切りにし、にんにくはすりおろしておきましょう。
作り方①トマトソースを作る
ボウルに【B】の材料をすべて入れ、トマトソースを作りましょう。ソース作りは、トマトと紫たまねぎを切って、調味料と混ぜるだけなので簡単です!
作り方②めかじきの下処理をして、ズッキーニをカットする
めかじきは2cm幅程度に切って棒状に。ズッキーニは、縦4等分にしてから7~8cmの長さに切っておきましょう。
カットしためかじきに、塩・こしょう・白ワイン(筆者は料理酒で代用)をまぶして2~3分置きます。
作り方③バッター液を作る
【A】の調味料をボウルにすべて入れて、マヨネーズ入りのバッター液を作ります。
作り方④めかじきとズッキーニにバッター液とパン粉をつける
ズッキーニには、バッター液を多めにつけてからパン粉をまぶしましょう。めかじきもバッター液をつけてからパン粉をまぶし、しっかりと衣付けをします。
作り方⑤フライパンで揚げ焼きする
フライパンに1cmほど油を入れ、180℃に熱したら、めかじきとズッキーニを一緒に揚げていきます。片面3分ずつ、全体がこんがり揚がるまで加熱しましょう。
油に入れたら、しばらくはそのままに!
2~3分動かさずにじっと待つと、衣がはがれにくくなります。
油をきったらお皿に盛り、トマトソースを添えたら完成♪
旨味がじゅわ~!トマトソースでさっぱり食べられる
それではいざ、揚げたてアツアツをいただきますっ♡まずはソースにつけず、そのままパクリ!
サクッとした食感とともに、めかじきの旨味が口に広がる……!
めかじきは淡白な味わいなので、フライにしても油っこすぎずどんどん食べられます。
そしてびっくりだったのが、ズッキーニ!めちゃくちゃジューシーで、ひと口食べるたびに感じる“サクじゅわ”がたまりません。ズッキーニってこんなにポテンシャル高かったっけ……。
トマトソースをつけていただくと、また味が一変します。トマトの酸味とピリリとした辛味も合わさって、さっぱりと食べられます。
食欲をかきたてるサルサっぽいソース、これ無限に食べられるかも!
「めかじきのスティックフライ」は、めかじきだけでなくズッキーニの可能性も広げてくれる夏にぴったりのレシピでした♪
見た目よりも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。